本日の遠足は,延期します!
【学校の様子】 2013-05-29 07:18 up!
日曜参観 5年生・6年生・太陽学級
5年生の外国語活動の様子です。数の言い方を復習し,ビンゴゲームを楽しみました。
6年生は算数「分数×分数」の様子です。金曜日までの学習よりも計算が楽に早くできる方法を知り,計算練習をしました。
太陽学級は月輪ガーデンの畑で,ひまわりの種をまきました。去年育てていたひまわりからとれた種です。大きく育つといいです。
【学校の様子】 2013-05-26 15:50 up!
日曜参観 シェイクアウト訓練・引き渡し訓練
中間休みにシェイクアウト訓練を行いました。大きな地震が起きたときには,机の下に体を隠して,頭や体を守ります。運動場にいるときには,運動場の真ん中にしゃがんで,落ちてくるもので頭を打たないようにします。
4時間目は,大規模な災害が起きた際,児童を保護者へ引き渡す訓練をしました。もしもの時に備えて,今回の訓練をいかしていきたいと思います。
【学校の様子】 2013-05-26 15:41 up!
日曜参観 3年生・4年生
3年生の算数「円と球」では,みんなで円の中心の見つけ方を話し合いました。直径・半径の関係についても考えました。
4年生は,国語「調べたことを報告する文章を書こう」では,読書生活について調べ,結果と考えたことを報告文に書くことについて話し合いました。
【学校の様子】 2013-05-26 15:40 up!
日曜参観 1年生・2年生
1年生の算数「いくつといくつ」の学習の様子です。
10の構成について,ゲームを通して考えました。
2年生は体育の「リレーあそび」の学習です。
グループで走順を相談して,力いっぱい走りました。
【学校の様子】 2013-05-26 15:40 up!
読み聞かせ 2年生
図書ボランティアの方に来ていただき,読み聞かせを行っていただきました。
子どもたちも夢中になって聞いていました。
読み聞かせっていいなと感じています。
【学校の様子】 2013-05-24 07:47 up!
食の学習 5年生
5年生が,栄養教諭の先生と食の学習をしました。
今日は,朝食について考えました。「赤の食べ物」「黄の食べ物」「緑の食べ物」にはそれぞれどんな食材があるのかを確認しました。
栄養のバランスのとれた朝食を食べて,1日を元気に過ごしていきたいです。
給食の時間は,魚の上手な食べ方を教えてくださりました。栄養教諭の先生に教えていただいて,子どもたちは箸をつかって上手に骨と身を切り離していました。
【学校の様子】 2013-05-23 20:28 up!
ツルレイシが発芽しました! 4年生
理科の学習で育てているツルレイシが芽を出したので,その様子を記録用紙にまとめました。子どもたちは,茎の長さを測ったり,ちらりと見える双葉を見つけたりと,うれしそうに観察をしていました。
これからのツルレイシの成長が楽しみになりました。
【学校の様子】 2013-05-23 20:27 up!
『はなのみち』の学習
1年生は国語で「はなのみち」の学習をしています。
『くまさん』と『りすさん』になってせりふを考えています。
「おや なにかな。いっぱいはいっている。」
「りすさんにききにいこう・・・」
「こんにちは・・・・」
・・・・
やりたい!やりたい!と発表したい人がたくさんいて、せりふもどんどんふえていきます。
そして、
『ながいながいはなのいっぽんみちができました。』
くまさん「どうしてだろう・・・?」
お話のおもしろさに触れることができるでしょうか。みんながんばっています。
【学校の様子】 2013-05-23 07:39 up!
グリーンカーテン 苗を植えました
グリーンカーテンのための,アサガオの苗を植えました。
このアサガオは,オーシャンブルーという種類です。夏に向けてぐんぐんとツルを伸ばし,教室に直接日光が注がないように,そして教室が少しでも涼しくなるようにしたいと思います。
栽培委員で水やりもがんばっていきたいと思います。
【学校の様子】 2013-05-22 18:48 up!