![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:1317701 |
5年生 山の家やってきました 3![]() 「カレーライスが嫌いの子はいるの?」「聞いたことない」その名やり取り をしながら班毎に作ります。 まずは職員の方の説明を聞いています。 ![]() 先輩からのメッセージ
本日午後,今春本校を巣立っていった先輩を招いての「卒業生講座」が開かれました。
卒業生7人から,今の高校生活や受験を目の前にした9年生へのメッセージが分かりやすく語られました。 その後,9年生からの質問タイム。高校への意識が高まったように思います。 卒業生に感謝! ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家にやってきました 2
昼食後の運動はドッジビー大会。みんなとても楽しそうに歓声をあげてい
ました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家にやってきました 1![]() ![]() ![]() 様子を見ながら2日間を過ごしたいとおもいます。 花背山の家から![]() 梅雨の中休みで好天に恵まれました。一行のバスは予定通りの時間に現地到着!記念写真で少し時間がずれましたが,4年生はドッヂビー大会,5年生はアスレチックに取り組みました。 午後からは種目を交代し,暑い日差しの中,山の家の生活を満喫しています。 ![]() 6年生 プール清掃
4日,晴天の中,6年生がプール清掃に取り組みました。
来週からはじまる,低学年の低水位水あそびに向けて準備が整いました。 プールの底・側面・プールサイドをブラシでゴシゴシ,暑い中気持ちよく頑張ってくれました。 ![]() ![]() 4&5年生 顔合わせ
待ちに待った花背山の家での宿泊学習が、いよいよ明日となりました。
今日は、2日目に4年生と5年生がともに活動する活動班の顔合わせをし ました。 2日目の朝の集いから、朝食、スコアオリエンテーリング、昼食と半日を ともに過ごす班のメンバーと、自己紹介をして、協力して行動することを 確認し合いました。 今週の天気予報に雨マークはありません。天候も良く、予想気温も30度 と高めの予想です。思いっきり自然を満喫し、2日間を楽しんでほしいと 思います。 今日は、ゆっくり体を休め、明日に備えてほしいと思います。 明日からの校外学習の様子はHPでもお知らせいたしますが,花背山の 家からはケイタイの電波の届きにくく,現地での作業によってお知らせいた します。このため、HPでのお知らせは明日の午後からになりますことを あらかじめお断りいたします。 ![]() 5年生 東山探究 「京刺繍の職人さんに学ぶ」
地域の伝統産業に携わっておられる京刺繍の石川さんに来校いただき、お話
を伺いました。 石川さんがどのようにして京刺繍の道に進まれたのか、京刺繍の作業過程 などについて話を伺いました。1つの作品を作るのに1カ月〜2カ月程度か かると聞いて子供たちも驚いていました。大きさによっては1年もかかるそ うです。 また、実際に使っている糸や作品を見せていただくこともできました。 後半はお話を伺って、たくさんの質問をしていました。一つのものに長い 時間をかけて完成させる喜びを,職人さんから子どもたちは感じとったよう でした。実りあるお話でした。 ![]() ![]() ![]() 「春の高校バンドフェスティバル」出演![]() 7年生にとっては初めての校外での演奏会でしたので,とても緊張したと思いますが,8・9年生に支えられ無事にデビューを果たしました。 1曲目は「H.K.B.オリジナルマーチングメドレー」は,さわやかなマーチ,しっとり抒情的なメロディ,そして力強いサウンドと続くメドレー。 2曲目の「ファッションモンスター」は軽快なダンスも加わり,楽しい演奏を披露しました。 6年生部員が応援に駆け付け,バナーを持って一緒に参加してくれました。花を添えてくれてありがとう! 6年生東山探究 開睛館のなぜ
「なぜ、統合したんですか?」
「なぜ、登校班で登校しているんですか?」 「なぜ、体育館のことをアリーナと呼ぶんですか?」 など、普段疑問に思っていることを、校長先生に質問しました。 開校にむけての話し合いが始まったころの経緯や、最近の時事を交えながら 説明してもらったりと、なるほど!という表情で、探究心をくすぐられたよ うでした。 これをきっかけに、今後開睛館のなぜをテーマに、東山探究の授業を進め ていきたいと思います。 どんな「なぜ」が聞けるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|