![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:417336 |
科学センターに行ったよ。![]() ![]() 科学のおもちゃを作ったり,展示学習を見たり,体験的に科学を学習できました。 いろいろな学校の友だちとも久しぶりに会えて良かったですね。 学級討論会 6年
今日は1・2時間目に学級討論会をしました。
8つのグループが肯定・否定に分かれて4つの話し合いに参加しました。 どの討論会も相手の意見をつなげて,話し合うことができました。 討論を観戦している人が最後に,色の札を上げて どちらのグループに説得力があるかを判定します。 最後に感想の発表をして討論会をしめくくりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月4日![]() ![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・ソーセージと野菜のいためもの ・コーンスープ でした。 ソーセージは、ひき肉を味付けして羊や豚の腸にケーシングしたものです。 ウインナーソーセージは羊の腸を,フランクフルトソーセージは豚の腸を使ったものです。 知っていましたか?★☆ 今日は、チキンフランクを使いました。じゃがいもやキャベツと一緒にトマトケチャップ・ウスターソース・砂糖で味付けをしました。 パンによく合うおかずでしたね!ごちそうさまでした♪ 社会科ノートより 6年
社会科のノートの下4分の1には歴史上の人物シールが貼られています。
そのシールの横にその人物が行ったことをまとめていきます。 まだまだ出てこない人物もいますが,予習の意味もこめて, まとめておくとよいでしょう。 ![]() 書架を動かしたら
昨日放課後に図書室前にある書架を動かしてみました。なぜかというと,今年お世話になっている学校図書館運営支援員の方から
「廊下側の掲示板をいかせればよいですね」 というアドバイスを受けたからとのこと。 これまで書架があってうまく使えていなかった掲示板に,今日は「かぞえうた」の詩が貼られていました。何人の子どもたちが気づいてくれているかな。 ![]() ![]() 電柱のある風景 その4 6年
図工科のこの学習も運動場から教室に場所をうつしています。
教室ではサインペンで描いた線をていねいになぞっています。 色を塗りだす子どもたちも出始めました。 屋根や壁の色もこだわって色づけをしています。 今週も完成に向けてどんどん進めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ようせい☆きらり☆たんけんたい
生活科の学習で校区探検に出かけました。今日は学校よりも南側を探検しました。行ったことのある食べ物屋さんや駅があり,大興奮でした。次は,学校よりも東側に行きます。どんな発見があるのか楽しみです。
![]() ![]() 今日の給食 6月3日![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのかわり煮 ・すまし汁 でした。 今日は、給食試食会がありました☆ 子どもたちがいつも食べている給食を保護者の方にも食べていただく日です。 さばのかわり煮は、トウバンジャンで味つけをしています!と伝えると 「じゃあこれは韓国風の煮魚ですね☆」とコメントを下さいました。 すこ〜しだけピリッとして、でも甘辛くって、保護者の方にもおいしいと嬉しい声を 聞くことができました★ 毎日調理員さんが手づくりで作っている給食は、「おいしくな〜れ!」という気持ちがたくさん詰まっています。 子どもたちが健康にすくすく育ってくれるように、これからもおいしくて栄養たっぷりの給食を提供していきます♪ PTA生花教室![]() 新しいメンバーも加わったので,基本の生け方のお話がありました。参加者は,バランスのとり方,長さの決め方などの話を熱心に聞いておられました。 今日のお花は,ショウブ,スカシ百合,赤菊,レザーファンです。 6年 修学旅行「解散式」![]() ![]() 解散式でも「お金では買えないものを手に入れることができた」という子どもの言葉がありました。とても素晴らしい,6年生らしい修学旅行になったようです。 是非,来週からの学校生活に生かしてほしいものです。 「お帰りなさい!」 |
|