京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:33
総数:365534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 リズムでどうぶつえん

画像1画像2画像3
音楽でリズムあそびをしています。
「こいぬのビンゴ」の「B」「I」「N」「G」「O」のところで手拍子を入れます。
今日は手拍子だけではなく,おしりをたたいたり,足踏みをしたりしました。
みんなリズムに合わせてノリノリで歌えました。

その後,グループごとに「どうぶつラップ」を作りました。
1・2・1・2のリズムに合わせて動物の名前と鳴き声を入れていきます。
「ねずみ・・ちゅうちゅう・・」
「さる・・ウキキッ・・」
「ぞう・・パオーン・・」
楽しい動物園ができそうです。

1年生 いろいろなかたち2

画像1画像2画像3
 算数の学習「いろいろなかたち」パート2です。今日は,箱や缶を組み合わせて,グループの友達と力を合わせて,いろいろなものを作りました。“ふね”“東京スカイツリー”“ケーキ”などができあがりました。箱によっては,平らなところがあったり,角があったりすることを作業を通して学んでいってほしいです。

1年生 たすきにする組紐をつくりました。

画像1画像2
 はちまきに続いて,たすきの組紐作りを朝休みにしました。はちまきを作った後なので,一人で作れるようになった子ども達も多くなりました。今日は,本番のようにつけて“にんじゃりばんばん”を踊りました。

5年生 大技

画像1
組体操の練習も佳境に入りました。

歯を食いしばる真剣な表情は必見です。

1年生 校歌,覚えています。

画像1画像2
 今日の朝会では,校歌の練習がありました。運動会で歌います。1年生も1番は歌えるようになってきました。5・6年生の歌声を聞いて,「あんなふうに歌いたいな。」と憧れいっぱいで聞いていました。もう少し練習の時間があります。頑張って歌えるようになりましょう。

1年生 いろいろなかたち

画像1
 今日の算数の時間は,みんなが持ってきてくれた箱や缶を使って学習しました。箱と同じ形の積み木を手探りで当てるゲームをしました。“どんぴしゃ”すべて当てることができました。

3年生 わかりやすい地図にしよう

どのようにすれば,もっとわかりやすい地図になるのかな?
今日は,そんなことを話し合いました。

そして,地図記号についても学習しました。
たくさんの記号を覚えようと,一生懸命な姿が見られました。
目指せ!地図記号マスター!!
画像1画像2

6年生 国語「学級討論会をしよう」

 国語の学習で学級討論会をしました。
 この日のテーマは「学校に新しい遊具は必要である」です。
 賛成と反対に分かれて,はじめの主張・質問・終わりの主張という流れで討論をしました。
 とても楽しみにしていた子ども達でしたが,いざやってみると,「思っていたよりも難しかった。」という感想が返ってきました。

 これから話し合いの仕方も上手になっていくとよいですね。
画像1画像2

6年生 騎馬戦の練習

 運動会まであと1週間を切りました。
 子ども達もとても楽しみにしています。
 この日は,5・6年生合同で騎馬戦の練習をしました。
 色ごとに集まり,騎馬のメンバーをどのように組むか相談しました。
 各色とも,騎馬戦に燃えています。

 当日をお楽しみに!!
画像1画像2画像3

6年生 算数「分数」

 今日の5校時は算数の学習でした。
 黒板に貼られた分数を「1」にするには,何をかけたらよいのか考えました。
 これまでの学習を生かして,考えることができました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 運動会全校練習予備日
運動会前日準備  5・6年生
6/8 運動会
6/10 運動会代休日
6/11 プール清掃 5・6年生
6/12 運動会予備日
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp