![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:31 総数:365625 |
6年 理科「ものの燃え方」![]() ![]() ![]() 調べました。 子どもたちは集気ビンの中に吸い込まれていく線香の煙に歓声を上げていました。 集気ビンの中に煙が吸い込まれていくということは,空気が集気ビンの中に入っていっている証拠。ものが燃えることと空気の関係を探ることができたようです。 自分たちの仮説を自分たちで考えた方法で調べることで子どもたちは意欲的に学習に臨めていました。 これからも自分たちで学習を深めていってもらいたいです。 6年生 ランチルームで給食を食べたよ♪
この日は,6年生になって初めてのランチルームでの給食でした。
献立は,牛乳・ごはん・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト・プリンだったので,子ども達も大喜びでした。 食後には,栄養士の澤島先生に食品添加物について教えていただきました。 食の安全について学ぶ良い機会となりました。 ![]() ![]() 5年 理科「天気予報しよう」![]() ![]() ![]() 明日の天気がどうなるかは天のみぞ知ること。 明日,天気にな〜れ! 6年生 国語「カレーライス」
修学旅行が終わり,運動会の練習も始まっていますが,学習も頑張っている6年生です。
この日は,国語の「カレーライス」の学習で,会話や行動に着目して主人公の気持ちの変化を読み取り,グループで考えたことを交流しました。 友達の考えを聞くことで,自分の考えもより深めていけたら素敵ですね。 ![]() ![]() 2年生 山越え・・・![]() ![]() ![]() という気持ちとは裏腹に,雨がしとしと降って来ました。 今日は体育館です。 バラエティー走の走る順番を確かめた後,前回苦戦していた跳び箱を越える練習をしました。 1年生のときの「忍者」を思い出し,両足で飛び乗ったり,馬のようにまたがったり・・・ ずいぶん素早く跳び越えられるようになりました。 2年生 やまびこごっこ![]() ![]() しかし,今日は,ただ歌うだけではありません。 なんと,歌詞の中で歌ってはいけない文字があるのです。 歌わない代わりに,手拍子をします。 レベル1「や」 レベル2「や」「ま」 レベル3「や」「ま」「た(だ)」 文字がどんどん増えていきます。 「難しい〜。」 困りながらも,みんなにこにこです。 2年生 ひきざん![]() ![]() ![]() 四角に当てはまる数を,お隣の人と協力して考えます。 ほとんどクラス全員の手が挙がり,みんなやる気まんまんです。 4年生 浄水場見学
社会科の学習にかかわり,松ケ崎浄水場の見学をさせていただきました。
これまでは教科書で学んだ知識でしたが,実際に自分の目で見ることができて,理解はさらに深まったようです。 質問の時間にも積極的に手を挙げていました。 来週からも,今日の学びを生かして,取り組みましょうね♪ ![]() 1年生 ふたりでおはなし![]() ![]() 1年生 お別れ会をしました。![]() ![]() |
|