京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up17
昨日:50
総数:591318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

運動会(3)

2.GO!GO!5年生 (5年100m走)
画像1

運動会(2)

1.全校演技 みなみっ子
   〜とびきりのえがお DE DANCING 〜
画像1
画像2

運動会(1)

 心配された天気予報も,子どもたちの願いが届いたのか,前日には傘マークがとれました。少し曇り空ではありましたが,過ごしやすいお天気の中,第29回運動会を開催することができました。子どもたちは競技にも演技にも応援にも全力で取り組み,みんなで作り上げた運動会になりました。地域の皆様,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。後片付けもたくさんの方々に手伝っていただきました。重ねてお礼申しあげます。
熱気あふれる運動会の1日を写真で振り返っていきます。

画像1
画像2
画像3

運動会・団体演技,団体競技の意気込み! 5・6年

画像1
5年「合戦!伍(ご)年(ねん)の陣」
・ほら貝の合図でいざ出陣! 5年のパワーを見せつけます。


6年「信頼 〜今,仲間と共に〜 」
・仲間と共に・・みんなでつくりあげます!!

画像2

運動会・団体演技,団体競技の意気込み! 3・4年

画像1
3年「ひっぱれ あっぱれ きらきら3☆」
・いかに速く いかに強く いかに心を合わせて棒を引くか。
それが勝負の決め手だ!


4年「よさこいソーラン 〜岩倉南バージョン〜 」
・力強く,かっこよく,149名が1つになって踊ります。

画像2

運動会・団体演技,団体競技の意気込み! 1・2年

画像1
1年 「ねらって なげて 5,6,7,8」
・かごをねらってどんどんなげるぞ!高いかごまでとどくかな?
「5,6,7,8」の軽やかなステップもお楽しみください。


2年「まつり花笠」
・運動場いっぱいに咲いた三色の花。「まつり太鼓」のリズムに
合わせて楽しく元気におどります。花笠の動きにもご注目!!


画像2

もうすぐ運動会

 6月1日(土)に,運動会を予定しています。梅雨入りして天候が心配ですが,子どもたちの気持ちは運動会モードで,梅雨空をはねのける勢いです。児童会で決定したテーマは,「仲間を信じ,優勝めざして走り出せ!」です。ご家庭でも,ご支援ご協力よろしくお願いいたします。


画像1画像2

本を楽しむ会 5/23

 今年度も木曜日の中間休み,「本を楽しむ会」のみなさんに,本や紙芝居などの読み聞かせをしていただきます。今日は今年度初めての本を楽しむ会で「どろんこハリー」と「こぶたのブルトン」という絵本を読んでいただきました。低学年を中心にチャレンジホールにたくさんの人が集まって楽しい時間を過ごしました。
 「本を楽しむ会」のみなさん,いつも子どもたちが楽しめる企画をたくさんしていただいてありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

画像1

1年生をむかえる会

  5月22日(水)1年生をむかえる会が行われました。各委員会の5・6年生が役割を分担し,責任をもって会を進行しました。今年度のテーマは,「仲間を信じ助けあい新しい一歩をふみだそう」です。
 今年も昨年同様6年生が1年生をおぶって入場しました。優しく1年生を気遣いながら入場する6年生,緊張しながらも6年生に甘えて嬉しそうな1年生,いろいろな様子が見られ,会場は大変盛り上がりました。
 はじめの言葉に続いて,全校合唱曲「音楽のおくりもの」を歌いました。給食時間に流したり,クラスで練習したりしていたので,全校児童の素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
 その後,映像を使ったクイズやゲーム,2年生からのプレゼント渡し,1年生からのお礼の歌と,短い時間でしたが全校児童で過ごす大切な時間となりました。1年生は「先生はだれでしょうクイズが楽しかった」「ジェスチャーゲームがおもしろかった」「おんぶがうれしかった」とにこにこ笑顔で感想を伝えてくれました。学校にもすっかり慣れてきた1年生です。

画像1
画像2
画像3

食に関する指導「牛乳について知ろう〜6組〜」

今年度も栄養教諭が週1回来校し,昨年度に引き続き,給食時間を使って教室で食に関する指導をしています。今年度は学級活動でも食に関する指導を始めました。
 今日は6組で「牛乳について知ろう」という題材で学習しました。給食の献立の中に毎日牛乳があるのはなぜかを考え,牛乳の栄養について学習しました。そして牛乳から作られているものを知りました。学習の最後にはバター作りに挑戦しました。入れ物に牛乳からできている生クリームと塩を入れて一生懸命ふって,そしてひたすら混ぜるとバターに変身するのです。驚きと喜びでいっぱいの学習でした。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp