京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

修学旅行の事後学習に取り組む

修学旅行が終わって1か月半がたちました。

未だ、3年生の修学旅行委員は動き続けています。

以前に紹介した「もっと知りたい!」という思いを、9つの項目に集約し、今後の総合学習の時間に調べ学習を深めていきます。

どの学級も、修学旅行委員が中心となり、今後の学習の希望調査をしていました。
画像1
画像2

以前の写真ですが....

画像1
先の「春体」で優勝した野球部と女子剣道部の写真を入手したので紹介しておきます。

どの部活動も、夏季大会に向けて頑張ってます。
画像2

5月31日に植えたひまわりの種から....

画像1
画像2
画像3
緑化委員会が植えた「ひまわりの種」。

6日目の今日の様子が一番下の写真。

花咲く日が楽しみです。

こんな自分に....

いずれは社会に出て、私たちは働きます。
こんな自分になりたい、という夢をもつことは、
とても大切なことだ。

2年生はキャリア教育としての「生き方探究・チャレンジ体験」を秋に行います。
それに向けた学習が始まっています。
画像1
画像2
画像3

学級旗のデザインを考える(1年生)

1年生は学級旗のデザインを決めていました。

同時に「学年旗」の投票も....。
画像1
画像2
画像3

資料を 「読む」

画像1
3年生社会科の授業。
「第二次世界大戦と日本」の単元で、
原爆投下の理由を
さまざまな資料を使って調べる。

その姿勢から
「読む」ことに集中していることが
よくわかる。

道徳の時間の様子 3

自分自身のこと

  家族のこと

 友だちのこと

さまざまなつながりの中で、私たちは生活している。


保護者をはじめ、多くの方々に参観していただきました。ありがとうございました。今後とも、教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

道徳の時間の様子 2

参観されているお家の方にも参加してもらい、授業を進めていきます。

生徒たちの表情も変わる。


この授業中、短い時間でしたが、こんなきれいな青空も見えました。
画像1
画像2
画像3

道徳の時間の様子 1

道徳の時間は、
   生徒たちの
     いろんな考えが聞こえてくる。

画像1
画像2
画像3

多くの方に参観いただきました(6月2日 休日参観)

1時間目は教科授業、2時間目は道徳の時間割。

毎年、大変多くのご家族の参観をいただいています。

今年は、教室の外(廊下)で参観されている方が多かったように感じました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp