京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:46
総数:544322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

山の家だより

画像1画像2
午後の活動はフライングディスクゴルフです。
フリスビーのディスクを決められた投数でゴールをねらいます。
グループで花脊コースと雲取コースを回っています。

山の家だより

画像1画像2
お昼ご飯は、起こした火でかまどに火をつけて焼きそばを作りました。
野外炊事に慣れてきたので、段取り良く上手にできました。
後片づけも協力して頑張りました。

山の家だより

画像1画像2
二日目、最初の活動は火起こし体験です。
山の家の先生の指導で巻き上げ式火起こし機を使い、
摩擦の力で火を起こします。
煙が出てきて火種がもぐさに燃え移り、
ろうそくに火がつくと大拍手が起こりました。

山の家だより

画像1画像2
楽しみにしていた朝ごはんの時間です。
昨日は野外で食べたので山の家の食堂で食事をするのは、初めてです。
パンやご飯やおかずを、自分で選んでいただきました。

山の家だより

画像1画像2
二日目の朝、雨があがった広場で朝の集いを行いました。
山の家で活動している四校が、それぞれの学校紹介をして、交流しました。
藤城は、緑一杯のエコ学区、広い校庭、やまざくらのことなどを紹介しました。
とてもはっきり良く伝わる発表ができました。

山の家だより

画像1画像2
昨日,1日目のお知らせです。

野外炊事のカレーを美味しくいただいた後、お風呂にはいりました。
大きなお風呂で、とても気持ち良かったです。
夜は1日目の振り返りをし、シーツの使い方の練習もしました。

山の家だより

画像1画像2
出来上がったカレーをみんなでいただきました。
力を合わせて作ったので、とてもおいしかったです。
後片づけも協力して頑張りました。
このあとお風呂に入り、今日の振り返りをします。
夜の活動の様子は明日の朝から配信いたします。

山の家だより

画像1画像2
いよいよ野外炊事が始まりました。
カレーの材料を切る係、火起こし係に分かれて取り組んでいます。
もうすぐおいしいカレーが出来上がります。

山の家だより

画像1画像2
雨がふりだしたので、スコアオリエンテーリングを所内ラリーに変更しました。
屋外の野鳥の森を見学してから、ラリーがスタートしました。

山の家だより

画像1画像2
お昼ご飯は、おにぎり弁当をいただきました。
今夜から三泊、お世話になるロッジのまわりに腰かけて、
みんなで仲良く食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp