京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

6年 サンガつながり隊 パート3

活動が続くにつれて,
クラス対抗でたくさんゲームしました。

つながり隊の方のおかげて,
クラスの絆を深められました。
画像1
画像2
画像3

6年 サンガつながり隊 パート2

画像1
画像2
画像3
サンガつながり隊では,

みんなが楽しめて,
考えて行動しなければならない
そんな活動が多く,
「〜したほうがいいよ!」「聞いて!」
とコミュニケーションを取りながら
運動しました。

栽培委員会

画像1
画像2
 5月30日(木)
今日のお昼休みに「マリーゴールド」の種を植えました!芽がでるのが楽しみですね♪

6年2組 理科 空気って違いがあるのかな。

画像1
画像2
画像3
吸う空気とはく空気には違いがあるのか実験をしました。

気体検知管も使い,調べました。

サンガつながり隊

画像1
画像2
画像3
 今日はサンガつながり隊がありました。給食を一緒に食べた池上コーチと一緒に学習しました。
 二人組から少しずつ人数を増やして,クラスみんなで取り組むことが多くありました。
みんなで作戦を立てて,成功しようと頑張っている姿は褒められていましたよ。

京都サンガF.C池上コーチ

画像1
画像2
画像3
 今日の給食時間になんと・・・・京都サンガF.Cの池上コーチが3組に給食を一緒に食べに来てくれました。
 最初は緊張して,なかなか話をすることができませんでしたが,少しずついろいろなことを質問することができました。
 記念にサインももらえたよ。

怒りの達人

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に小栗栖先生に怒りについて教えてもらいました。
何かを感じて取り組むことに挑戦しました。考えるのではなく,感じましょう。

修学旅行の新聞つくり

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で修学旅行の新聞づくりに取り組んでいます。
久しぶりに修学旅行の班で活動できることで思い出したみたいです。

理科〜吸う空気とはく空気〜

画像1
画像2
画像3
 理科では吸う空気とはく空気のちがいについて実験しました。この白くにごるといえば・・・の液体を使用しました。
 はく空気は白くにごっていましたね。

アンケート 集計

画像1画像2
 国語では読書についての報告書を作ろうと取り組んでいます。今日はみんなに書いてもらったアンケートを集計しました。どうすれば効率よく進むかを考えながら,班の中で読み上げる人と,メモを取る人とで役割分担をして進めました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp