4年 体育「ハードル走」
しっかりとスピードに乗って,ハードルを越えていきます。インターバルのリズムもとても大事です。これからがんばって練習していきましょう。
【4年生】 2013-06-06 19:56 up!
1年 国語「わけをはなそう」
笑っている子、泣いている子、おこっている子など表情や場面の様子から,その理由を話しました。
【1年生】 2013-06-06 19:52 up!
5年 道徳「ひろし君の手術」
命のことに真剣に取り組んでいる友達の手紙を読んだ主人公の気持ちを考えることを通して,自分たちの生命を支えてくれている人々への感謝の気持ちをもつことができました。
「わたしを産んでくれたお母さんに感謝したい。」という感想がたくさんありました。
【5年生】 2013-06-06 19:48 up!
さわやかモーニング
今日は,朝読書の時間に先生が交代で他のクラスの様子を見る「さわやかモーニング」が始まりました。どのクラスもたいへん静かに読書に取り組んでいました。
【学校の様子】 2013-06-06 19:37 up!
6年生 音楽(マルセリーノの歌)
マルセリーノの歌を聞いて,旋律・速度・音色・強弱など,
気付いたこと,感じたことを発表しました。
【6年生】 2013-06-06 12:16 up!
4年 道徳「めざまし時計」
自分で決めたきまりが守れなかったわたしの気持ちを考えることを通して,自分でできることは自分でやり,節度のある生活を送ることの大切さについて考えました。みんな自分の考えをしっかり交流し,今後の生活に生かそうとしていました。
【4年生】 2013-06-05 18:07 up!
1年 リズムにあわせて あいうえお
リズムに合わせながら,あいうえおの詩を楽しく読みました。みんなノリがよくおどりまでつけている子もいました。
【1年生】 2013-06-05 17:57 up!
3年 算数「かくれた数はいくつ」
線分図を使って考えることができるようになってきました。説明もじょうずです。ノートにもわかりやすく書けていますね。
【3年生】 2013-06-05 17:46 up!
6年 体のつくりとはたらき
ご飯つぶにだ液をかけたときの様子を,ヨウ素液を使って調べました。だ液と混ぜたご飯は・・・何かちがうものに変わっていました。だ液のはたらきによって吸収されやすいものに変化したようですね。
だ液ってすごい!
【6年生】 2013-06-05 17:42 up!
1年 はこのなかまたち
いろいろな形や色の箱を集めて,動物や乗り物,建物などを作りました。「よし,この長い箱はキリンの首にしよう・・・」子どもたちは想像をふくらませて,楽しく製作活動を行いました。
【1年生】 2013-06-04 17:40 up!