1年生 初めてのフッ化物洗口!
陵ヶ岡小学校では,子どもたちの歯をむし歯になりにくい歯にするために,フッ化物洗口を行っています。
1年生は初めてのフッ化物洗口です。音楽に合わせて,右でクチュクチュ,左でクチュクチュ。とっても上手にできました。お味は,リンゴ味?だそうですが,子どもたちのお口に合ったでしょうか?
1年生のみなさんも,これから毎週木曜日,フッ化物洗口をして丈夫な歯にしましょう!
【学校の様子】 2013-06-06 09:14 up!
自転車教室!がんばったぞ4年生!
6月4日(水)地域の交対協の方々,山科警察,PTAの方々のご協力のもと,本年度も自転車教室を行いました。4年生の子どもたちは,自転車についての実技試験と筆記試験に臨みました。
警察の方に見本の乗り方を教えていただくと,ふらふらしながらも,うしろ,右,左としっかり確認しながらコースを走行していました。学科試験でも,これまで少しずつがんばって学習してきた成果を十分に発揮できたようです。
警察の方からは,「みんなとっても頑張っていましたよ。」とお褒めの言葉をいただきました。教えていただいたことを,普段の生活の中でも活かして安全に自転車の運転をしてほしいです。
【学校の様子】 2013-06-06 09:14 up!
給食試食会!「いただきます!」
5月30日(木)給食試食会を行いました。今回は,29名の保護者の方の参加がありました。「給食ができるまで」のお話を聞いた後,子どもたちと同じように配膳をして,「牛乳はありますか?」「ハイ!」「大きなおかずはありますか?」「ハイ!」…「では,いただきます!」…と,ちょっと昔の小学生の気分に戻ってみなさんで給食をいただきました。今日の献立はビビンバとトック。とっても好評でした。
【学校の様子】 2013-05-30 14:32 up!
陵ヶ岡をきれいにしよう!「ごみゼロ」に取り組みました。
5月30日(木)は,「ごみゼロ」の日です。陵ヶ岡小学校では,毎年PTAの協力も得て,全校で「ごみゼロ」の活動に取り組んでいます。場所は学校とその周辺です。一所懸命「日時計広場」の草引きをしてくれた1年生。「ゆめ広場」をきれいにしてくれた2年生。いつも遊んでいる「みどりの径」のごみを拾ってくれた3年生。校門付近をきれいにしてくれた4年生。体育館の裏のたくさんの落ち葉を集めてくれた5年生。運動場周辺と低学年のごみも運んでくれた6年生。子どもたちのお手伝いをしてくださり支えてくださった保護者の方々。みなさんご苦労様でした。おかげでとってもきれいになりました。
【学校の様子】 2013-05-30 14:32 up!
授業研究がスタートしました!
陵ヶ岡小学校では,「自ら学び 豊かに表現し 高めあう子ども」を研究テーマとして,国語科を中心に研究活動を進めています。
5月29日(水)2年生の国語科の研究授業を行いました。2年生は,「かんさつ名人になろう」という単元。観察したことがうまく相手に伝わるようにするためには,どんなまとめ方や書き方をすればいいかを学習します。子どもたちは,グループで話し合いながら友だちのまとめ方から良いところを見つけて発表していました。2年生のみんなは「かんさつ名人」になるためにがんばっています。
【学校の様子】 2013-05-30 13:39 up!
4年 社会見学(東北部クリーンセンター)
5月17日(金)に,社会科の「くらしとごみ」という学習で,東北部クリーンセンターへ行きました。まず,施設のしくみについてビデオを見ました。その後,施設やゴミの処理方法についてのクイズに挑戦し,とても楽しんでいました。
施設内の見学では,パッカー車がゴミを運んでくる様子や大きなクレーンがゴミを混ぜているところを興味深く観察し,積極的にメモをとっていました。また,分からないことや気になったことがあれば進んで施設の人に質問するなど,生き生きと活動に取り組んでいました。ここで学習したことを生かし,ゴミの処理の仕方やゴミを減らす取り組みについてまとめていきます。
【学校の様子】 2013-05-25 11:37 up!
2年 校外体験学習
5月17日に植物園に校外体験学習にいきました。
水きん窟をさがして,水の音を聞いたり,デジカメで銅像のポーズで写真を撮ったりもしました。
行きには,地下鉄の切符も自分で買いました。
【学校の様子】 2013-05-25 11:36 up!
1年生をむかえる会!みんな陵ヶ岡校の仲間だ!
5月22日(水)児童会の子どもたちの手で「1年生をむかえる会」が行われました。1年生48名一人一人の名前が順番に呼ばれると,大きな声で「ハイ!」と返事をして6年生のお兄さんやお姉さんに手をひかれた1年生が入場します。みんなのあたたかい拍手に包まれて胸を張って入場しました。
みんなでゲームでは「ジェスチャーゲーム」をしました。次々に出される「お題」に2〜6年生がジェスチャーをして1年生が答えるというゲームです。中には全問正解したグループもあって,みんなとっても楽しそうでした。
児童会の子どもたちをはじめみんなのがんばりが,340名の陵ヶ岡小学校のみんなの気持ちを一つにした1時間でした。
【学校の様子】 2013-05-23 09:47 up!
修学旅行だより6
午後4時40分予定より早く,全員元気に学校に到着しました。神戸での異人館めぐりでたくさん歩いたのでちょっと疲れ気味でしたが,解散式では「修学旅行で学んだ大切なことをこれからの学習や自分たちの生活に生かしていきたい。」という力強い言葉がありました。とってもがんばった6年生!今日はゆっくり休んで,明日からまた元気に学校に登校しましょう!
【学校の様子】 2013-05-16 19:59 up!
修学旅行だより5
順調にバスが走り、神戸市の人と防災未来センターに予定より早く到着しました。センターでの学習はどの子も一生懸命取り組み集合時刻ぎりぎりまで夢中で学んでいました。
元町で中華料理を食べた後、グループ行動で安全に異人館めぐりをしました。
【学校の様子】 2013-05-16 19:59 up!