![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:21 総数:232534 |
学芸会 体育館練習
今日は初めて体育館で学芸会の練習をしました。本番通りの並び方や動き方を舞台の上でしました。暑い中2時間続けての練習でしたが,一生懸命頑張りました。体育館の練習では,これまでよりも大きな声が出て,迫力が出てきました。少しずつ自信を持って声を出でるようになってきたなと感じました。明日からの練習も頑張ります!
![]() 科学センター![]() ![]() ![]() 科学センターでは、イモリなどの生き物に触れたり、たくさんの展示物で学習したり、プラネタリウムで星を見たりしました。 4年生以上は、実験学習で工作をしました。 4組の子どもたちは、たっぷり時間をかけて見て回っていました。 「もっと見たい」「また行きたい!」と言っていました。 学校に戻ってきて、実験学習で作った『もぐりっこ』(水の入ったペットボトルに閉じ込めた魚型の醤油差しが浮き沈みするおもちゃ)で遊んでいました。 普通救命講習を受けました 2![]() ![]() 胸骨圧迫30回,気道確保,人工呼吸2回を繰り返し練習しました。 普通救命講習を受けました![]() ![]() 伏見消防署の署員さんから,止血の仕方,心肺蘇生法,AEDの使い方等を学びました。 学芸会の練習,がんばっています!![]() 子どもたちは,もうほとんど自分の台詞を覚え,ずいぶん大きな声で 言えるようになってきています。 今日は,大きな部屋で,動きやふりをつけながら練習してみました。 新しいことを,一生懸命覚えようとする子どもたち。 でも,動きながら台詞を言おうとすると,声が小さくなってしまい, 大きな声で台詞を言うと,動きを忘れてしまいます。 「家でも練習してくるな!」「明日も練習しような!」とにこにこ笑顔で 言う子どもたちが,少し頼もしく思えました。 これから,たくさん練習していきます。 「ころがしドッジボール」をしました!![]() ![]() 転がってくるボールにあたると,アウトです。走ったり跳んだりしながら, とっても上手によける子どもたち。 あてる側の子たちも,よくねらってボールを転がし,上手にあてていました。 みんなでなかよく体を動かした後は,「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。 ルールをしっかり守ったり,ボールを譲り合ったりと,素敵な姿もたくさん 見られました。そんな姿を大切に,学習を進めていきたいです。 いろいろな かたち![]() ![]() ![]() 今日は,みんなで集めた箱や筒を使って,生き物や乗り物,建物を 作りました。「キリン」「くるま」「タワー」など,お題を聞いて, 次々と作っていく子どもたち。 「転がりやすい」「積みやすい」など,形の特徴や機能を生かして, 上手につくることができました。 実際に箱や筒にたくさん触れるなかで,形の特徴をつかんでいってほしいです。 学芸会に向けて![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() 全校児童のことを考えて,積極的にアイディアを出していました。 プールのペンキ塗り 完成![]() ![]() 低水位の水泳学習が,6月12日から始まります。 |
|