![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:4 総数:58061 |
春の遠足 1・2年生![]() ![]() ![]() 植物園では,グループでラリーをしたり,温室を見学したり,みんなでおにごっこやハンカチ落としをして遊んだりしました。たくさんの花がきれいに咲いていました。また,1・2年生が更に仲良くなりました。 うれしいデザート![]() ![]() カチコチに凍っていたみかん。食べる頃は,氷がほどよく解けていました。しかし,まだまだ冷たく頭にキーンときたり,歯にしみたりしました。しかし,今日はとっても暑かったので,その冷たさがうれしかったです。子どもたちも,うれしそうに食べていました。 さっぱりおいしい,デザートでした。 太陽学級 科学センター学習![]() ![]() ![]() 松ケ崎浄水場に行ってきました。 4年生![]() ![]() 普段入ることができない施設の中に入らせていただき,水がきれいになっていく過程を見学しました。子どもたちは,毎日飲んでいる水がこのようにして安全できれいな水になっているのだと,感動している様子でした。 絵の具を初めて使ったよ 2年生![]() 初めてにもかかわらず,みんなとってもきれいに完成させることができました。 どんどん絵の具を使って,慣れていきたいと思います。 読み聞かせ 1年生![]() ![]() ![]() お弁当 1・2年生
今日,雨で遠足が延期になったので,1・2年生遠足合同グループでお弁当を食べました。おいしいお弁当を楽しく食べることができました。遠足のグループで食べたので,とっても仲良しになりました。来週の遠足が楽しみです。
生活「町をたんけん」 2年生![]() 「みさきの家」に向けて 4年生![]() ![]() 飯盒炊爨は,ボーイスカウトのボランティアの方々にも力を貸していただきました。飯盒の使い方や,マッチで火をつけたり薪を燃やしたりする方法を教えていただきました。 普段つかっている電気炊飯器とは違い手間はかかりましたが,白いごはんを見た子どもたちはとてもうれしそうでした。 カレー作りは,それぞれが役割をもって,友だちと協力して活動できました。途中,給食調理員さんも飛び入りで調理室に来てくださって,ジャガイモの硬さの確認の仕方や,あくの採り方などを教えてくださいました。 ご飯はやわらかくふっくらしていて,カレーは野菜がやわらかくて,とってもおいしかったです。 「みさきの家」でも,おいしいカレーができるといいですね!
|
|