![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:21 総数:391990 |
児童朝会(6月3日)![]() ![]() 浦山ラリー・キャンプファイヤー・宮崎浜での観察・星の観察・ナイトウォーク・しばふひろばでのスポーツなど様々な思い出がありました。 児童朝会で発表しました。 1年生や3年生は「みさきの家」に行くのがとても楽しみになったようです。 田植え(6月4日)![]() ![]() 地域の方にいただいた苗を植えました。 「土が,とてもやわらかかったよ。」「ぐにゅって,足がはいったよ。」「くにゅくにゅして,気持ちよかったよ。」 「田起こし」「代掻き」とがんばったかいがありました。 元気に育ってね。 トマトの観察(5月31日)![]() ![]() ![]() 「緑色の実が3つあるよ。」「2つ大きくなってるよ。」口々にお話してくれます。みんな,とってもうれしそうです。 国語の「かんさつ名人になろう」で学習したように,においをかいだり,葉の枚数を数えたり,2年生は全員『かんさつ名人』です。 そうそう,算数で学習したものさしを使って,背の高さをちゃんと測っています。 おいしいトマトが出来るようにお世話をがんばります。 ヘイケボタルが光ったよ!![]() ![]() 夜,「いのちの庭」の草むらに2匹ほどホタルが光を放っていました。 1匹はゆっくり,1匹ははやく,光の点滅のテンポが違います。ひょとすると,メスとオスかも。 昨年のホタルが,いのちをつないだのでしょう。 交通安全教室〜1年生〜![]() ![]() 中京警察署の方から道を歩くときの注意を聞き,実際に道を歩きました。 路側帯の内側をしっかりと歩き,横断歩道を渡るときは安全確認をしました。 今日学んだことをこれからの登下校にいかしていきたいと思います。 交通安全教室(2年)![]() ![]() 朱雀第四交通対策協議会やPTAの方々もたくさん集まってくださいました。 まず,体育館で,中京警察署交通課の方のお話を聞きました。 2年生は,グループ毎に,数人で道を歩く練習をしました。 数人で歩いていても,一人ひとりが,自分で横断するかの判断をします。 各ポイントには,PTAの皆さんが立ってくださり,安全に学習をすることができました。 最後に,路上駐車の車があるときの歩き方など交通課の方から指導していただきました。 「今日学習したことを守って,これからも,安全に気をつけていきます。」 救命救急実技三校合同研修会![]() ![]() 外国語活動![]() ![]() ![]() 代掻き(5月30日)![]() ![]() ![]() 地域の方が教えに来てくださいました。 まず,1組が田んぼの中の石をとったり,雑草を抜いたりしました。 みんな,はじめは田んぼに恐る恐る足を入れました。入ってみると意外と気持ちがよかったようです。夢中になって活動しました。 次に,2組が土を細かくしたり,平らにならしたりました。土の感じがぬるっとしました。 とても楽しく活動できました。 みさきの家 3日目 (5月15日)![]() ![]() ![]() 賢島のマリンランドでは,ペンギンタッチ・バックヤードツアーでえさやりなどの体験もしました。 |
|