京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:34
総数:661794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

プールそうじ

 砂川小学校の最高学年としてプールそうじに取り組みました。指示されるのを待つのではなく,自分で仕事を見つけて作業をしている姿がみられ,嬉しかったです。水泳学習の開始が待ち遠しいですね♪
画像1

今日の梅シロップ

画像1
 今日は梅をつけてから4日目です。だいぶ氷砂糖が溶けてきました。

修学旅行の絵 鑑賞

 6−1と一緒に「修学旅行の思い出」の絵を鑑賞しました。友だちの絵を見て「いいなあ」「きれいだなあ」「じょうずだなあ」と思うところをさがしました。次に絵を描く時には友だちの良いところを取り入れられるといいですね。
画像1

6月の朝会

 今日は,6月の朝会がありました。

 新学期が始まって,2ヶ月。校長先生から,「時」を大切にしていますか?(今,何をするときか考えて行動していますか?)とたずねられ,ひとりひとり自分自身の生活を振り返りました。そのあと,まもなく産休に入られる小篠先生の挨拶と,教育実習生の高安先生の挨拶がありました。

 最後に,『良い歯の表彰』で,6年生7人が表彰されました。いつまでも良い歯を保つことができるよう,努力してくださいね。
画像1
画像2
画像3

よい歯の表彰 おめでとう!

 朝会で校長先生から,6年生の7名が,「よい歯の表彰状」をいただきました。先日の歯科検診の時,学校歯科医の水谷先生が判定をしてくださいました。ポイントは4つあります。(1)むし歯がない(2)歯並びがきれい(3)歯肉炎がない(4)歯がきれいに磨けていることです。全校のみんなから大きな拍手をもらいました。これからも歯を大切にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」係活動 食事

画像1
「みさきの家」係活動2回目

食事係は,コップの用意や,ふきん洗い,台ふき等の分担をしたり,どんなことに気をつけなければいけないか,話を聞いたりしました。

「みさきの家」係活動 保健・生活

画像1
「みさきの家」係活動2回目

保健係,生活係は,しおり作り。まず,担当するページを分担しました。
そして,自分の担当のページをていねいに書きました。

6年 教室掲示

画像1
 教室に,修学旅行の思い出の絵や詩を掲示しています。自由参観でどうぞご覧ください。

「みさきの家」係活動 キャンプファイヤー

画像1
「みさきの家」係活動2回目

キャンプファイヤー係は,どのゲームの進行役になるかを相談しました。

6年 バッジ作り

 スマイル集会で使用するバッジが完成しました。6年生で協力して,全てのバッジをグループごとに仕分けしました。早くグループのみんなにも完成したバッジを見せてあげたいです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp