京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

図工「京都の文化財をかこう」

画像1
画像2
京都の文化財をえがきます。
京都には有名なものがたくさんありますね。
自分の描きたいものの資料をもとに,コンテで下書きをしました。

5月30日(木) 「読書」

どんぐり学習や図書の時間に読書をしています。

本ポケットに入れている本や学級文庫,図書室から

クラスのために借りてきた40冊の本の中から選んで

心落ち着く時間を過ごしています。
画像1

5月30日(木) 生活 「アサガオの追肥」

画像1
画像2
本葉が出てきたので追肥しました。

「お・お・き・く・な・あ・れ」と言いながら

肥料をまきました。

5月30日(木) 給食当番

自分たちでご飯を入れたり,おかずを入れたり・・・

少しずつ上手にできるようになってきました。

37人分をうまく分けるのは,難しいです。
画像1

なえうえ 2

画像1
画像2
画像3
なえうえの様子です。

なえうえ

生活の授業で,さつまいも・きゅうりのなえ,えだまめのたねを花壇に植えました。これからの成長が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年図工★どんな動きをするのかな

画像1
画像2
画像3
今回の図工は,動くおもちゃ作りです。

針金クランクの仕組みを使って作っていきます。

今回は3種類の動きのパターンを見て

そこからイメージするものを描いてみました。

さすが子ども!なかなか面白い発想が見られました☆

次回からいよいよ作り始めます♪

回路を学んで

画像1
画像2
画像3
 本日は電流について学びました。回路を作ってモータを回し,プロペラを飛ばしました。電池の数を増やすと,モーターの回転が速くなるとわかり,2個,3個と増え,気づくと8個をつなぐ児童もいました。8個となるとモーターの回転はすさまじく,教室の天井に張りつかんばかりの飛びっぷりでした。

6年★駅伝チーム発足!!

画像1
6年生は,冬に大文字駅伝大会があります。

去年度の先輩達が素晴らしい結果を収めたことで

プレッシャーも感じていますが

これからの練習でしっかりと力をつけていってほしいです!

今日はメロン

画像1
 本日の給食はメロンです。時代が時代なら最高級デザートに数えられたメロンですが,昨今の給食にはメロンが出ます。給食に出るからといって,その価値が落ちるわけではないようです。余ったメロンをめぐり,多くの子どもたちが内にとてつもない闘志を秘め,熾烈なジャンケンが繰り広げられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 研究授業 4校時まで

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp