京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:3
総数:58118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

みんなのために

画像1
 トイレの前を通ったら,子どもがスリッパを並べてくれていました。
 次に使う人のために,自分から進んで行動してくれていました。
 ありがとう!!

考えたことをもとに話し合おう  6年生

画像1画像2
 6年生の算数の様子です。自分の考えをもとにグループで話し合いをして,考えを深めていきました。

 子どもたちのふり返りには,
「むずかしかったけれど,質問をしたら分かりました。」
「式は同じでも,考え方がちがいました。」
と書いてありました。

 グループ学びはまだまだ発展途上ですが,これからの学習でグループ学びが上手にできるようにしていきます。

おもいをのせて  4年生

画像1
 4年生の図画工作の様子です。

 「おもいをのせて」という題材で,クラスの旗を作りました。
 1年間過ごすクラスでの毎日が,楽しくて前向きな気持ちになるように旗をつくっています。

 子どもたちのおもいが詰まった,オリジナルの旗です。完成がたのしみです。

屋上から見えるもの…  3年生

画像1画像2画像3
3年生の社会科の学習の様子です。

 今日は屋上に出て,学校の北・南・西・東に見えるものをワークシートに書き込みました。
 東には東福寺,西には東寺,北西方向には京都タワーが見えました。普段は見えない景色に,みんなびっくり!いろいろな発見をしました。

 これからの学習で,自分たちの住んでいる月輪学区や京都市の特徴やすばらしさに,たくさん気づけるといいですね。

今日は いい天気!

画像1画像2
 昨日はあいにくの雨で,外で遊べませんでした。
 しかし今日は,いい天気になったのでたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。
 ぽかぽか暖かくて,汗をかいている子どももたくさんいました。
 晴れの日は,やはりいいものですね。

図画工作 「ぼうしをかぶって」 2年生

画像1
図工の学習でぼうしを作っています。
画用紙で三角ぼうしや四角ぼうしが作れました。
今はかざりをつけています。
すてきなぼうしが仕上がりそうです。

代表委員会

画像1
 昼休みに代表委員会の集まりがありました。
 代表委員会では,3・4・5・6年の学級代表と,各委員会の代表,そして計画委員が集まります。そして,学校行事の計画を立てたり,月輪小学校をさらにすばらしい学校にするために話し合いをしたりします。
 
 代表の子どもたちは,少々緊張した様子でしたが,しっかりと話し合いに参加していました。
 
 もうすぐ子どもたちが行うあいさつ運動も始まります。子どもたちが中心となって,月輪小学校をまとめていきます。

ピカピカの学校に…

画像1画像2
 子どもたちは,掃除もがんばっています。

 今日は週に一度のトイレ掃除の日でした。月輪校は児童数が少ないので,トイレ掃除は毎週水曜日に行っています。
 子どもたちは嫌がらずに,トイレ掃除にも一生懸命に取り組んでいます。

 1年生は,6年生に掃除の仕方を教えてもらっています。だんだんと手際よく掃除ができるようになってきました。

 みんなで協力して,学校をピカピカにしています。

雨の日も 「みつけたよ!」 1年生

画像1画像2
 1年生の生活科では,学校にあるいろいろなものを見つけて,「みつけたよカード」を書いています。

 今日は,入学してから初めての雨。
 「運動場に水たまりがいっぱいやぁ!」

 雨の日の学校で,また新しいことを見つけました。

雨の朝

 久しぶりに朝から雨が降っています。子どもたちも傘をさしての登校です。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp