京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:29
総数:661808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

防災グッズを調べに行こう3

画像1
 昨日下調べしたメモを見ながら防災グッズを探してお店の中を歩き回りました。勇気を出してお店の人に「地震用グッズのコーナーってありますか?」と聞き,連れて行って頂くこともできました。

防災グッズを調べに行こう2

 道を歩いていたら川の中にゴミが・・・
「誰が捨てたん?」
と悲しそうな子どもたちでした。
画像1

防災グッズを調べに行こう1

画像1画像2
 お店に向かう途中で,道徳の時間に絵本で見た点字ブロックや点字などを見つけました。普段は何気なく通っている道にたくさんあることが発見できました。

姿勢に気をつけましょう!

 全校の内科検診が終わりました。今年度から,内科の校医になられた福島先生が,心臓,肺,背骨,皮膚の様子など,体全体を総合的に診てくださいました。
 検診で特に多かったのが,姿勢が悪い子どもたちです。福島先生の前でよい姿勢をするのですが,「悪い姿勢」の癖がついてしまっていて,なかなか「よい姿勢」ができない子どもが見られました。姿勢が悪い状態が続くと,「脊柱そくわん症」という,背骨が曲がってしまう病気になることがあります。普段から,気がついたときに,繰り返し繰り返し,「姿勢を良くしよう」と,声をかけていくことが大切だと思います。ご家庭でもご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年 社会「天皇中心の国づくり」

画像1
 社会で「天皇中心の国づくり」を学習しています。歴史の授業は毎時間新しい発見があり,子どもたちも意欲的に教科書や資料集を開いて色々なことを調べています。

6年 空き缶ふみ

画像1
 今日の空き缶ふみは6年生の日直の児童が担当しました。

6年 バッジの仕上げ2

 安全ピンを裏に付け,完成です。次回のスマイル集会でみんなでおそろいのバッジを付けます。次回のスマイル集会がますます楽しみになってきました。
画像1
画像2

6年 バッジの仕上げ

画像1
 先日のスマイル集会で作ったグループのバッジを,ラミネートし,はさみで全員分切り取りました。休み時間を使って,みんなで協力しました。

トイレとの戦い。 その2 「人のため,トイレのため」

画像1
強烈なにおいでしたが,みんなが気持ちよくトイレを使えるようになるため,
みんなの学習を守るために,トイレ掃除の2人は勇敢にも掃除に取り組んでくれました。



水を流しながらタワシでこすると,水がだんだん透き通っていきます。




「先生,臭いが少しましになった気がする!」




かすかに希望が見えてきました。
さぁ,残す便器はあと4つ。




トイレとの戦いは続きます。




トイレとの戦い その2 「原因究明」

画像1
「先生,原因がわかった!」





トイレ掃除をしていた子どもが発見したのは,便器のふたをあけた所です。
水がたまっていましたが,とてもにごっており,ここから強烈な臭いが。





あまりの臭いに,子どもたちも思わず外の空気を。(下)




さぁ,はたしてこの臭いに打ち勝つことができるのか!
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp