京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:20
総数:818855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

いい音をひびかせて

今日は,音楽の時間の1コマです。

「こいのぼり」をリコーダーで一人ずつ演奏しています。
ふ点4分音符のリズムをとるのが難しい子も・・・。
がんばって練習あるのみ!!

また,「こきょうの人々」ではオリジナルの低音伴奏を考え,
オルガンで練習しています。旋律や和音伴奏と合わせて
美しい響きになるように一人一人楽しんでいます。
画像1
画像2

調理実習 6−2

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習で,「野菜いため」と「いり卵」を作りました。
それぞれの班で協力して,おいしい!?料理が完成しました。
簡単に作ることができるので,家でも作ってみるといいですね!

スチューデントシティ 4

画像1
画像2
画像3
 最後は代表者からあいさつがありました。売上げの合計やお礼の言葉もあり,現場のボランティアの方への感謝の挨拶をしました。最後の社内会議からは,「おうちのお父さん,お母さんが毎日こんなに大変なのが体験して分かった。」や,「おうちの人に感謝したい」などの声が感想で上がっていました。
 また,それ以外にもあいさつや言葉づかいの大切さ,仕事を経験することで人の大切さや協力することの大切さも身にしみて実感できたと思います。これらの大切な経験を明日からの学校生活にいかすことができるようにしましょう。
 今日は疲れたと思いますので,ゆっくり体を休めて次の日に備えてください。「お仕事お疲れ様でした」

スチューデントシティ 3

画像1
画像2
 お昼はそれぞれ仕事のメンバーで昼食をとりました。他校の友だちとも仕事を通じて仲良くなり,お昼も楽しく過ごせました。そして昼からはいよいよ最後の第三ピリオドのスタートです。最終の企業の戦略を話し合い,売上げを上げるための話し合いをしました。もらったお給料で買い物も最後。あわただしく会場内は活気があり大きな声が響き渡っていました。

スチューデントシティ 2

画像1
画像2
 昼前には,代表者会議が行われました。各代表が集まり,課題とこれからの目標などを話し合いました。子どもたちの仕事に対する真剣な目が,大人に見えました。

スチューデントシティ 1

画像1
画像2
 本日スチューデントシティに行きました。はじめは緊張で動きも固かったのですが,徐々に仕事に慣れ,楽しみながら仕事に向かってくれました。

あさがおの芽が出たよ♪

がんばって育てているあさがおの芽が出ました。

ふたばをじっと見たり手で触ったりしながら観察していると,

「はさみみたいな形してる!」
「カニの形に見えてきた!」
「はっぱは冷たくて,つるつるしてるね。」

など,いろいろな発見がありました。
画像1
画像2

奈良の大仏2

後半のグループも大仏の顔や手ができました。
6月に予定されている社会見学(東大寺)が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語辞典の使い方を勉強しています。

3年生の国語科で,国語辞典の使い方を学習しています。
五十音を唱えるようにならびを考えながら,一生懸命言葉を探して,意味や使い方を調べています。
「先生,ちょっと早くなったよ。」
「国語辞典って,色々載ってるね。」
「先生!ギョウザは載ってない!」

ただ今,国語辞典に悪戦苦闘しています。

画像1
画像2

コンパスはむずかしい・・・

画像1
画像2
算数科では『円と球』の学習がはじまりました。
今はコンパスで円を描く練習をしています。
コンパスの上の部分を親指と人差し指で持って・・・くるっと・・・回す・・・んですが,これがなかなかうまくいきません。
コツをつかめるまで練習あるのみ。

家でも頑張って練習してくださいね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 グリーンスクール
6/4 育成科学センター学習
6/6 芸術鑑賞
6/8 休日参観
PTA総会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp