京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:89793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

でっかいさつまいもに育て 1年

画像1画像2
さつまいもを植えました。さつまいもは,種でも球根でも種イモでもありません。
葉っぱの付いた茎を植えます。
大きく育つように「そだてーや♪」とお祈りをしました。

元気に出発

画像1
7時45分に出発式をして,全員元気に名古屋に向かいました。

3年 地域探検

画像1画像2
社会科の学習で校区探検に行きました。一橋小学校の校区をたくさん歩きました。「ここであそんだ」「ここでごはんをたべた」など子どもたちは,日ごろ経験したことをたくさん話しながら歩いていました。お互いの経験を交流する中で新しい発見や気づきがたくさん合ったようです。今後,集めてきた情報を基に,校区地図にまとめて行きます。
友達のお話も大切な情報です。それをもとに自分の目で確かめることが大切なのです。

何の種?(残念ながら食べられません)

画像1画像2
さやえんどうかな?
スイトピーの種です。
花を見ると,エンドウの花と似ていますね。
食べられるのかな?食べてみたいなあ。
ダメですよ!毒ですよ。

生活調べ

画像1
ゴールデンウイークが終わりました。
昨日,本日二日間欠席0人です。
元気な姿を見せてくれました。
本日から生活調べを始めています。
「早寝早起き朝ごはん」の生活を取り戻しましょう。

5月のコスモス

画像1
5月に北海道で雪が降るなど例年よりもかなり気温が低いようです。
4年生がゴーヤの種をまいたのですが,まだ発芽しません。
昨年度に育てていたコスモスの種が落ちて芽が出ていたのですが,
20センチぐらいで花を咲かせています。
これも低温の影響でしょうか。種が落ちてもう一度発芽して,秋に花を咲かせてくれるかもしれません。

放課後まなび教室スタート

画像1
放課後まなび教室が始まりました。
地域のたくさんの方によって放課後のまなびを支えていただいています。
全校児童の50パーセントを超える児童の申し込みがありました。
自分で宿題をやって、早くできた児童は静かに読書をしています。



児童会認証式

画像1画像2
朝会に引き続き児童会認証式をしました。
計画委員,委員会活動委員長,クラブ部長さんが,挨拶をしました。
マイクなしで大きな声でしっかりとあいさつができました。
大きな拍手がおこり,認証されました。
「今年は一橋小学校最後の年。もっともっと輝く学校にしたい。」
一橋小学校最後の年をよりよいものにしていこうという意気込みを感じる認証式でした。

一年生をむかえる会

画像1画像2
一年生を迎える会をしました。一年生が入場し6年生にメダルをかけてもらいました。
みんなでじゃんけん列車をしました。優勝したのは一年生でした。児童会計画委員の児童が学校の様子を劇と俳句で表現した出し物をしてくれました。全校で一年生になったらの替え歌を歌いました。学年ごとに工夫された菓子と動作でとても楽しかったです。本当に全校仲良しの楽しい学校です。

お茶をいただく 5年

画像1画像2
5年生が家庭科でお茶の入れ方を学習していました。家族のためにお茶を入れようとおいしいお茶の入れ方を学んでいました。
お湯を沸かして,10分間さまして,その間に,お茶菓子のようかんを切って・・・・・
おいしくいただきました。
家でもお茶を入れて見て下さいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 朝会 委員会活動
6/4 育成科学センター 係活動
6/5 遠足予備日
6/6 全校練習
6/7 前日準備
6/8 休日運動会
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp