京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

大縄週間!

画像1
画像2
水曜日から大縄週間が始まりました。
1回目から男女ともに179回という好記録。
学校中で1番になろうと,休み時間も練習しています。

参観日(国語科)

本日5限目に参観授業をおこないました。
「よい聞き手になろう」という単元で学習をしました。
4コマの挿絵を使ってどうしたら相手に自分の気持ちが伝わるのかを考えてもらいました。
子どもたちは「具体的に伝えるといいよ」などいろいろな意見を出していました。

<保護者の皆様へ>
本日お忙しい中,参観に来てくださいましてありがとうございました。
画像1画像2

先生クイズで仲良くなれました

 えのき学級からにぎやかな声が聞こえてきたので,見てみるとえのき学級の子どもたちが1年生を迎えてクイズをしているところでした。驚いたのは1年生がずいぶん担任や担当の先生以外の先生の名前をよく知っていることでした。先生たちの大きな写真を使って,クイズやカルタ取りなどをして楽しく過ごしていました。
 今後さらに一緒にできる活動を進めていく予定です。
画像1
画像2

音読発表会をしました 3年

 1時間目に国語で学習している「きつつきの商売」の音読発表会をしました。各グループごとに読みたい場面を選び,役割分担をして,さらに自分の読みのめあてを話してから,発表していきました。
画像1画像2

グラフかけているかな 4年

 理科の学習で晴れた日の温度を測りました。今日はそれを折れ線グラフに表してみました。写真はグループでそのグラフが正しくかけているのか確かめ合っているところです。かけたグラフをもとに午後2時が一番高かったよと話してくれる子がいました。
画像1

今日の給食 5月16日

画像1
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソティ
・みそ汁
でした。

チキンカツは子どもたちが大好きなメニューです☆
調理員さんが1つ1つ揚げてくれました。ソースも手作りでとってもおいしかったです。

今日のみそ汁には,「京北みそ」を使いました。
京北みそは,京都市右京区で作られる味噌です。いつものみそ汁よりもまろやかな味がしました♪

調理実習1

画像1画像2
はじめての調理実習は、お茶の入れ方を学習しました。
家庭科室の使い方、ガスコンロの仕組み、包丁のもち方、お茶の入れ方・・・知っているようで知らないことばかりです。少しずつ慣れ、技を身に付け、毎日の生活に生かしていってほしいと思います。

できたお茶は、葉を入れすぎたのか、時間をおきすぎたのか、少し苦め。でも、自分で切った甘い羊羹と一緒に、おいしくいただくことができました。

避難訓練

画像1
画像2
 5月15日(水)避難訓練を行いました。午前10時非常ベルがなり訓練開始。震度7の地震が起きたといくことで,まず,自分の安全を守るために,机の下などに体をかくしました。その後,火事などがおこるおそれもあるということから,運動場に避難しました。
 今年度初めてでしたが,1年生から6年生まで,すばやくそして静かにルールを守りながら避難できました。避難にかかった時間も2分33秒と大変短かかったです。
 校長先生の話の中で,「地震はいつ起こるか分からない。心構えはもちろん,準備もしておくことが大切です。」とありました。ご家庭でもこの機会に,家具などの安全チェック,避難グッズの確認などをしていただければと思います。

生き方探究・チャレンジ体験

画像1
画像2
 5月13日(月)〜5月17日(金)の1週間,高野中学校の2年生が,生き方探究・チャレンジ体験(職業体験)で小学校に来ています。普段は,教えてもらう立場の中学生が,教える立場から学校の様子を見ることになります。教職員の子どもへの接し方や学校がいろいろな人の関わりで成り立っていることなど教えてもらう立場では分からない多くのことを学んでくれていると思います。
 暑い日が多く,また,大人の中に混じってということでいろいろ大変なことも多いですが,このがんばりが中学生にとってもかけがえのない経験になると思います。

あははの「あ」

画像1
 子どもたちが一日を元気に過ごす合言葉は「あはは」です。これは,朝ごはん・早寝・早起きを表しています。給食室前の掲示板には今この写真のような掲示がされています。
 朝ごはんを食べることが,どのように子どもたちの生活にかかわっていくのか,子どもたち自身にしっかりと学ばせたいと考えています。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 給食の日 1年参観懇談 給食試食会 PTA声かけ運動
6/4 科学センター学習(えのき) クラブ活動
6/5 歯科検診(えのき,1,2,3年)
6/7 4年モノづくりの殿堂
6/8 ようせいスタンプラリー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp