京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up11
昨日:10
総数:365834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 組体操の練習

 今日は少し大きな技の練習をしました。
力を合わせている,っていう感じが出ていて素敵でした!
いよいよ組体操らしさが出てきました。
あと2週間,がんばろう!

画像1画像2

5年生 ポスター

画像1画像2画像3
 図工で取り組んでいるポスターも,仕上がりが近づいてきました。
 構図や画材を,自分なりに工夫して描いています。
 完成が楽しみです♪

4年生 準備運動は大切

画像1
運動会に向けて丁寧に準備運動をしています。

運動会で全力が出せるといいですね。

4年生 掃除に一生懸命

画像1画像2画像3
みんないろいろなところを一生懸命掃除しています。

きれいな学校をみんなで作っていこうね!

1年生 朝顔に水をあげています。

画像1画像2
 毎朝,朝顔に水をあげるのが,毎日の日課になっています。今日も,たくさんの水をあげて,朝顔さんといっぱいお話をしている子ども達です。

1年生 ひらがなの練習,頑張っています。

画像1画像2
 ひらがなの練習も,半分が終わりました。鉛筆の持ち方を忘れてしまう時もありますが,一生懸命に花丸をもらうために頑張っています。色塗り名人もたくさんいます。毎日,紹介しています。

1年生 団体競技“おみこしわっしょい”の練習

画像1画像2画像3
 今日の3時間目,2年生と“おみこしわっしょい”の練習をしました。1年生と2年生がグループを組んで,おみこしを運びます。2年生が上手くリードしてくれたので,とても楽しく競技を楽しむことができました。時々,おみこしが落ちてしまう時もありましが…,当日が楽しみになってきました。

1年生 公園に行きました。

 3時間目の生活科の時間に,宮ノ前公園に行きました。しろつめくさで“かんむり”や“腕輪”を作ったり,四つ葉のクローバーを見つけたりしました。また,かにもたくさん見つけました。遊具で遊ぶだけではなく,耳や鼻,目,手でいろいろなことを感じとることができました。
画像1画像2画像3

6年生 外国語活動

 今日の外国語活動では,これまでに学習したことを生かしてアルファベットクイズを作りました。
 お題は食べ物です。グループでどんなヒントにするか考えながらクイズを作っていきました。
 「Do you have〜?」で尋ねたり,答えたりすることにもずいぶん慣れてきたようです。
 この調子で頑張っていきましょう!!
画像1画像2画像3

5年生 音楽「茶色の小びん」

画像1
画像2
画像3
 5年生は,音楽の学習で「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいます。
 「茶色の小びん」では,低音パートの旋律がへ音記号で書かれているため,階名を読むのも大変です。
 「高学年になった途端,音楽の学習も難しくなった〜!!」と嘆いている子どもたちもいますが,少しずつへ音記号の階名も読めるように頑張っていきましょう。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 科学センター学習(たんぽぽ学級)
運動会係活動
6/5 運動会全校練習 1・2校時
6/6 運動会全校練習 1・2校時
6/7 運動会全校練習予備日
運動会前日準備  5・6年生
6/8 運動会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp