京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:19
総数:365817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

久しぶりに晴れました!

画像1
画像2
画像3
梅雨入りが発表されてからほとんど雨続きで,運動会の練習も体育館でしていることが多かったのですが。,今日は久しぶりに晴れました。
楽しそうな音楽と,子どもたちの歓声が聞こえてきましたので運動場を見てみると・・・
中学年が団体競技の練習をしていました。
何やら大きな置物が運動場に二つ。綱引きの競技のはずが???

さてさて,どんなルールなのでしょう。
運動会本番をお楽しみに。

6年生 組体操の練習

 運動会まであと1週間弱となりました。
 組体操の練習も,できなかった技ができるようになったり,動きが揃ってきたりして,だんだんと形になってきました。
 
 当日の子ども達の演技をお楽しみに・・・。
画像1画像2

6年生 算数「分数のかけ算」

 今日は,これまで学習したことがきちんと理解できているかどうかを確認するため,復習問題に取り組みました。
 繰り返し練習してきたこともあり,素早く計算できるようになってきました。
 また,分からなくて困っている友達がいると,自然と近くの友達が教える姿が見られました。素敵ですね♪
画像1画像2

6年生 「人権の日」

 27日(月)は,人権について考える「人権の日」でした。
 この日は,教頭先生が憲法について話をしてくださいました。
 「人権」「自由」「平等」の意味について,子ども達なりに感じたものがあったようです。
画像1画像2

6年生 国語「学級討論会をしよう」

 国語の学習では,学級討論会に向けて準備を進めています。
 それぞれのテーマに分かれ,はじめの主張や終わりの主張の原稿を書いたり,予想される質問について話し合ったりしています。
 準備を進めるにつれ,学級討論会が楽しみになってきたようです。
 話し合いの仕方について,討論を通して学んでくれたらいいなと思っています。
画像1画像2

2年生 ダンスの練習中!

来週に迫った運動会を控え,ダンスの練習にも熱が入ってきました。
昼休み,机を下げて広くなった教室で,ダンスの自主練習会が始まりました。
一人始めると,二人,三人…と人数が増え,最後は頭に手ぬぐいを巻いて練習していました。
「楽しい!」
「もっと踊りたい!」
と,やる気いっぱいの2年生です。

この調子で,本番まで頑張っていきましょうね。
画像1画像2

6年生 家庭科の学習

 6年生は,家庭科の学習で,修学旅行でのお土産の買い方をふり返っています。
 よかった点や反省点を踏まえ,上手な買い物の仕方について班で話し合いました。
 今後の自分達の生活に生かしていけるとよいですね♪
画像1画像2画像3

2年生 おれいのお手紙

画像1画像2
昨日の学校探検を終え,少しお兄さん,お姉さんになった2年生たち。
今日の朝,とっても嬉しいことがありました。

「2年生,どうもありがとう。」
1年生が,お礼の手紙をもってきてくれたのです。
「どういたしまして。」と言いながらも,少し恥ずかしそうな2年生たちでした。
お手紙をもらって嬉しくなったおかえしを,これからの生活の中でかえしていけるといいですね。

1年生 音読劇の練習

画像1画像2
 国語の時間,音読劇の発表に向けて,準備がすすんでいます。台詞がほぼ出来上がり,お面をつけて,グループでの練習が始まりました。実際にやってみると,台詞が噛み合わなかったり,台詞が少なすぎたりして,なかなか上手くいかず,グループで悩んで話し合っている子ども達です。

1年生 0を学習しました。

画像1画像2
 今日の算数の学習は,玉入れをして「0」を学習しました。一人3球ずつ玉を持って,箱に玉を入れます。ねらいを定めて投げました。なかなか入りません。一つも入らない数を「0」で表すことを学習しました。みんな,楽しみながら「0」を覚えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 科学センター学習(たんぽぽ学級)
運動会係活動
6/5 運動会全校練習 1・2校時
6/6 運動会全校練習 1・2校時
6/7 運動会全校練習予備日
運動会前日準備  5・6年生
6/8 運動会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp