京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:12
総数:365835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お迎え朝会

今日の1時間目には,新1年生のお迎え朝会がありました。
朝早くからたくさんの保護者の皆様にもおいでいただき,子どもたちもとても楽しそうでした。
1年生は,6年生のお兄さん・お姉さんに手を繋いでもらって,体育館に入場しました。

今年の各学年の「出し物」は,「学校に入ったらこんなことが出来るようになるよ。」という内容のものがほとんどで,1年生からもそれに応えるように「こんなことが出来るようになりました。」というものを見せてもらいました。

これからも,毎日楽しい学校生活をおくってください。
画像1
画像2
画像3

6年生 にこにこ朝会

 月曜日は,にこにこ朝会がありました。
 初めて,縦割りグループで集まり,顔合せをしました。
 どのグループの6年生も優しいお兄さん・お姉さんとして頑張っていました。
 お互いの自己紹介が終わると,グループでしりとり遊びをして,グループの和を深めていました。
 
 これから色々な縦割り活動がありますが,みんなが仲良しの三錦小を作っていけるとよいですね♪
 
画像1画像2画像3

6年生 リコーダーの練習♪

 音楽では,今,「マルセリーノの歌」という曲を学習しています。
 この曲は短調から長調に変化し,また短調に戻ります。
 先日から主旋律の部分をリコーダーで練習しています。
 今日は,グループで教え合いをしながら練習をしました。だいぶん滑らかに演奏できるようになってきました。

 今後は,鉄琴や低音楽器のパートも練習し,合奏に取り組みます。
 色々な楽器の演奏にも親しんでいきましょう♪
画像1画像2

6年生 全校ダンス

 今日は,中間休みに全校ダンスの練習がありました。
 担任陣にとっては,かなりハードな振付けなのですが,子ども達は「疲れる〜!!」と言いながらも,とても楽しそうです。
 やはり,若さには勝てません・・・。
 「若いっていいなぁ。」と子ども達の動きを見ていて,感じた担任でありました。
画像1画像2

6年生 組体操

 運動会に向けて,組体操の練習を頑張っている高学年です。
 この日は,二人技の練習に取り組みました。
 うまく上に乗ることができなかったり,持ち上げることができなかったり…と始めは苦戦していたのですが,練習するにつれてできるようになってきました。
 これから練習を重ね,手先や目線もきれいに揃えていけたらと思っています。
画像1画像2

4年生 全校ダンス練習

画像1
全校ダンスの練習が始まりました。

みんな楽しく参加することができていました。

3年生 あり,出てきて!!番外編

画像1
 ありを探しに中庭,運動場へ・・・・
と思いきや!!!!

 池のふちに,やごから羽化して羽を乾かし中の
トンボを発見。

 給食が終わってのぞいてみると,大空へ飛び立った
後でした。また,どこかで会えるかな。

画像2

3年生 あり,出てきて!!Part2

 「こんなところにありが!!」

「暗いところが好きなの?」

 「壁をよじ登っている!!」

 「意外と足が速い!!」

などなど,身近にいるありのおもしろいところや,
不思議なところなどを再発見できました☆
画像1画像2

3年生 あり,出てきて!!

画像1画像2
 国語で,『ありの行列』を学習します。

 さて,今日は,教科書を読む前にありを探しに
中庭,運動場へ・・・・・。

 子どもたちは,どんなことが,気づいたのでしょうか。
 

5年生 お迎え朝会にむけて

画像1画像2
20日の月曜日は,1年生のお迎え朝会です。
計画委員さんを中心に,みんなで考えた出し物を披露します。
1年生が「楽しいな♪」と感じられるような発表にしたいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 科学センター学習(たんぽぽ学級)
運動会係活動
6/5 運動会全校練習 1・2校時
6/6 運動会全校練習 1・2校時
6/7 運動会全校練習予備日
運動会前日準備  5・6年生
6/8 運動会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp