京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up13
昨日:38
総数:560495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

雨の中の登校〜5月29日

 今朝(5月29日)は,小雨の降る中での登校となりました。
 子ども達は,見守り隊の方に付き添っていただきながら,登校してきました。
 雨の日は特に周りが見えにくいので,いつも以上に見守り隊の皆さんが気を使ってくださっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さつまいもの栽培〜5月28日

 2年生は,生活科の学習で,さつまいもの栽培をします。
 今日植付けを行い,そのあと,記録していました。
 「大きく育って,たくさんのさつまいもが収穫できるといいなあ」と話す子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会〜5月28日

どの学年も,6月1日の運動会に向けて練習を重ねています。
個人走の練習をしたり,団体演技の練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップサックを作ろう〜5月28日

画像1 画像1
 5年生は,家庭科の学習でナップサックつくりに挑戦します。
 今日は,ぬいしろ・口あきどまりなどの言葉の意味も教わりながら,作り方の説明を聞いた後,印をつけました。
 布に印をつけるのは,難しくて苦労している子もいました。
画像2 画像2

百マス計算〜5月28日

画像1 画像1
 百マス計算に取り組んでいます。
 毎回,何分で解けるかを記録していきます。
 記録表を見ていると,「こんなに速くなっているよ」という子や「こんなに時間に差があるんですよ」という子など様々でした。続けて取り組むことで,速く正確にできるようになっていく子ども達です。
画像2 画像2

今日は「あ」と「そ」〜5月28日

 今日の1年生は,「あ」と「そ」の練習をしていました。
 あもそも1年生にとっては書きにくい字です。先生に見てもらい,正しい形で書けるようにと練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の写真〜5月28日

修学旅行のときに写してもらった写真が掲示されました。
子どもたちは,早速見ていました。
写真を見ながら,修学旅行のことを思い出すことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

20分は何時間ですか〜5月28日

 6年生は,算数で分数の学習をしています。
 今日は,「3分の2時間は何分ですか」や「20分は何時間ですか」という学習をしています。
 分数で時間を表すのは難しく,戸惑う子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

巣ができました〜5月27日

 体育の軒下に,ツバメが巣を作りました。
 先週から軒下に土が落ちていて,どうしたのかなと思って,上を見るとツバメが巣を作ろうとしていました。なかなか作れなくて苦労しているように見えていました。
 今日,軒下を覗くと,巣が出来上がっていました。
 これから子育てが始まりそうです。静かに見守りたいと思います。
画像1 画像1

はじけろ!AYH52〜5月27日

2年生は,運動会の団体演技で「はじけろ!AYH52」に取り組んでいます。
リズムに乗って踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp