![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:122 総数:1172380 |
職場体験を通して!(生徒の感想)![]() ○ 見ているだけでは楽しそうだったけれど、実際やってみると、立ちっぱなしで足が痛かったです。そんな苦労をしながら、親や大人の人は働いているんだなと思いました。私は言われたことを最後までやり抜くことを目標にしていました。その目標が果たせたことがうれしいです。 ○ 1日目は事業所の人にあいさつすることができなかったし、返事の声も小さかったです。けれど、日が経つにごとに事業のすべての人にあいさつができ、お礼もきちんと言えました。事業所の人が親切に指導してくださったので、うれしかったです。 ○ とても楽しかったです。親はいつもこれよりもっとしんどいことをしていることがわかりました。この職場体験で学んだことは、仕事の楽しさ、難しさ、大変さ、そして感謝の気持ちです。学んだことを生かせるように頑張りたいです。 春季大会の伝達表彰(Part2)!
ソフトボール部、柔道部の表彰に引き続いて、以下の3つの部活動の代表生徒が表彰されました。
男子ソフトテニス部 第3位 女子卓球部 団体第3位 陸上部 女子走り高跳び 第2位 今回は残念ながら入賞を逃した部活動も、一生懸命に試合に臨んでいました。その直向きな姿勢が、きっとみなさんの人格形成につながることでしょう。夏季大会の勝利を目指して、今後の練習に打ち込んで下さい。 ![]() ![]() ![]() 春季大会の伝達表彰!
避難訓練に引き続いて、京都市中学校春季総合大会で優秀な成績を上げた部活動の選手たちに伝達表彰を行いました。5つの部活動の代表生徒が舞台に上がり、校長先生から表彰状や盾を手渡されました。5つの部活動の成績は以下の通りです。
ソフトボール部 準優勝 (2,3年生が全員舞台に上がり、代表生徒2名が表彰状と盾を受け取りました。) 柔道部 女子個人 優勝 第3位 女子団体 第3位 (個人戦の優勝者と第3位者が団体戦にも出場しています。団体戦は4人です。) 残りの3つの部活動は次のページに掲載します。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練を実施しました!
平成25年5月30日(木)6限に、今年度最初の避難訓練を実施しました。北館ゴミ用コンテナより火災が発生した想定で訓練(雨模様なので体育館に避難)を行いました。「全校生徒は先生の指示に従い、速やかに体育館に避難して下さい。」と放送した後すぐに、ストップウォッチで時間を計り始めました。
避難経路に従って静かに速やかに移動していました。体育館に集合完了(点呼、担任→学年主任→教頭)するのに要した時間は、5分15秒でした。靴を脱いで下駄箱に入れる必要があったを考えれば、大変速く避難ができたと思います。 安全主任の先生からは、「本当に起こったときは、パニックになるおそれがあるので、今日のように訓練を大切にしましょう。」と話しがありました。 今年度、本校に転勤されてきた先生から、「とても速くしっかりと避難できていました。」と褒めていただきました。 ![]() 2年生学年集会(職場体験の振り返り、学習活動の充実)を実施する!
平成25年5月28日(火)4限に、2年生が学年集会を開いて、先週取り組んだ4日間の職場体験を振り返えりました。各事業所での体験の様子を大きなスクリーンにスライドショウで流されると、生徒たちは食い入るように自分たちの活動ぶりを見ていました。
その後、職場体験という大きな行事を終えて、これからは学習活動に力を入れていこうと、学年主任の先生から話しがありました。授業や家庭学習にしっかり取り組んで、一つずつステップアップしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 第7回京都府中学生 国体少年の部1次予選選考会 兼 U−17 U−14代表選手選考会に出場する(Part2)!
男子は、U−17に3ペアが、U−14に1ペアが参加しました。U−17の2ペアは、共に1次リーグ予選を2位で通過しましたが、決勝トーナメントの1回戦で、共に敗れました。もう1ペアは下京中学校とペアを組みましたが、惜しくも1次リーグ予選で敗退しました。U−14のペアは、1次リーグ予選を1位で通過し、決勝トーナメントの1・2回戦を勝利しました。決勝進出をかけた試合で、残念ながら広野・樫原中学校のペアに敗れました。しかし、堂々のベスト4でした。
![]() ![]() ![]() 第7回京都府中学生 国体少年の部1次予選選考会 兼 U−17 U−14代表選手選考会に出場する!
国民体育大会ソフトテニス少年の部に、平成19年度から中学3年生の参加が認められたことを受け、その代表選手を選出する選考会が実施されました。
U−17の部でベスト4のペアを、国体少年の部1次予選に推薦する。 U−17の部で1位のペアを、STEP3参加選手として推薦する。 U−14の部で2位までのペアを、STEP3参加選手として推薦する。 本校から、女子は、U−17とU−14に1ペアずつ参加しました。U−17のペアは1次リーグ予選を2位で通過しましたが、決勝トーナメントの1回戦で、桂中学校のペアに1対3で敗れました。U−14のペアは、1次リーグ予選を1位で通過し、決勝トーナメントの1回戦で、下京中学校のペアに3対1で勝利しました。ベスト4をかけた2回戦で、残念ながら桂中学校のペアに2対4で敗れました。 ![]() ![]() ![]() 2年生が職場体験を実施中です!(Part4)
事業所が休業日であったり、中学生にふさわしい仕事がなかった場合は、洛南中学校へ来てボランティア活動を行いました。
(1) 日曜参観の時に、花の苗植えを行うための土づくりを行ってくれました。 (2) 2年生の教室のドアをペンキで塗ってくれました。 事業所で働いたのと同じように、しっかり活動してくれました。 ![]() ![]() ![]() 2年生が職場体験を実施中です!(Part3)
(1) 京都三菱自動車販売で、作業着をお借りして、車の整備の仕方等を教えていただいています。
(2) ラーメン横綱吉祥院店で、スープの作り方を教えていただいています。 (3) 祥豊保育園で、保育士さんの仕事を体験させていただいています。園児とシャボン玉して遊んでいます。 みなさん、学校で見る表情とはまた違う、少し大人びた表情に見え、頼もしく感じました。 ![]() ![]() ![]() 2年生が職場体験を実施中です!(Part2)
(1) 南保育所で保育士の仕事を経験させていただいてます。子供たちのふれあいが楽しいです。保育士さんの大変さも感じています。
(2) (有)葱和で、野菜の種分けや出荷などについて学びながら、作業を体験させていただいてます。 (3) 東横イン京都大宮四条で、ホテルの部屋の清掃を体験させていただいてます。お客様を気持ち迎えるため、真心を込めて仕事しています。 ![]() ![]() ![]() |
|