![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:80 総数:648727 |
感謝!感謝!感謝!
6月1日(土)
地域の皆さん,本当にありがとうございました。 今日半日で,刈り取っていただいた草は,なんと45〜70リットル入りのごみ袋30袋以上になりました。 刈り取っていただいた草は,堆肥箱に入れて,腐葉土作りもしてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ビオトープ等の草刈りをしていただきました
6月1日(土)
早朝より,自町連の会長さんをはじめ,10名以上の地域役員の皆さんが,学校のビオトープや遊具の周りの草刈りをしてくださいました。 来週の運動会に向けて,気にかけていただき,半日かけてきれいにしてくださいました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 緑のカーテン情報
6月1日(土)
今年も「緑のカーテン」に取り組みます。 夏にむかって省エネ対策で,陽射しの強い南校舎南側に設置します。 宿根草である「ヘブンリーブルー(沖縄あさがお)」は昨年のものから再発芽したものと,新たに種植えして発芽したものを植えました。そして,ゴーヤも種から育てた苗を植えつけました。 これから水やりが大変ですが,省エネで涼しい日陰ができる「緑のカーテン」をめざしてがんばって育てます。 ![]() ![]() 5年のページ 野菜の苗作り開始!
6月1日(土)
9月の長期宿泊学習の食材として持っていく「野菜作り」が始まりました。 今年も9月収穫をめざして,種植えの時期を少し遅らせました。すべての野菜を,種植えから育てます。 先日,子どもたちが畑の土入れ作業をしてくれました。 「ミニトマト」「ナス」「トウモロコシ」「キュウリ」「スイカ」「枝豆」は,種をポットにまきました。「ダイコン」「キャベツ」「九条ネギ」は畑に直まきしました。 いよいよ5年生子どもたちは,3ヶ月間の継続的な世話(水やり,肥料やり,雑草抜き等)が始まります。がんばってほしいです。 ![]() 1年のページ あさがお 全員発芽したよ!
6月1日(土)
1年生が一人一人,種植えから育てている「あさがお」がすべて芽を出しました。 ほとんどの子どもたちの「あさがお」は,5月中旬に発芽していたのですが,4〜5人の子どもたちの「あさがお」だけ発芽しなくて心配していました。でも,今週初めにようやく全員発芽し,双葉を出しほっとしました。 今日現在,鉢の中には5〜8本「あさがお」が順調に育っています。次は「間引き」をしなければなりません。 「間引き」された「あさがお」は捨てるのでなく,中庭の花壇に植えてあげたいと思っています。 ![]() |
|