京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:36
総数:648467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

感謝!感謝!感謝!

6月1日(土)

 地域の皆さん,本当にありがとうございました。

 今日半日で,刈り取っていただいた草は,なんと45〜70リットル入りのごみ袋30袋以上になりました。
 刈り取っていただいた草は,堆肥箱に入れて,腐葉土作りもしてくださいます。
 

 
画像1
画像2
画像3

ビオトープ等の草刈りをしていただきました

6月1日(土)

 早朝より,自町連の会長さんをはじめ,10名以上の地域役員の皆さんが,学校のビオトープや遊具の周りの草刈りをしてくださいました。

 来週の運動会に向けて,気にかけていただき,半日かけてきれいにしてくださいました。
 
 ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン情報

6月1日(土)

 今年も「緑のカーテン」に取り組みます。

 夏にむかって省エネ対策で,陽射しの強い南校舎南側に設置します。

 宿根草である「ヘブンリーブルー(沖縄あさがお)」は昨年のものから再発芽したものと,新たに種植えして発芽したものを植えました。そして,ゴーヤも種から育てた苗を植えつけました。

 これから水やりが大変ですが,省エネで涼しい日陰ができる「緑のカーテン」をめざしてがんばって育てます。
画像1
画像2

5年のページ 野菜の苗作り開始!

6月1日(土)

 9月の長期宿泊学習の食材として持っていく「野菜作り」が始まりました。

 今年も9月収穫をめざして,種植えの時期を少し遅らせました。すべての野菜を,種植えから育てます。
 先日,子どもたちが畑の土入れ作業をしてくれました。

 「ミニトマト」「ナス」「トウモロコシ」「キュウリ」「スイカ」「枝豆」は,種をポットにまきました。「ダイコン」「キャベツ」「九条ネギ」は畑に直まきしました。

 いよいよ5年生子どもたちは,3ヶ月間の継続的な世話(水やり,肥料やり,雑草抜き等)が始まります。がんばってほしいです。
画像1

1年のページ  あさがお 全員発芽したよ!

6月1日(土)

 1年生が一人一人,種植えから育てている「あさがお」がすべて芽を出しました。

 ほとんどの子どもたちの「あさがお」は,5月中旬に発芽していたのですが,4〜5人の子どもたちの「あさがお」だけ発芽しなくて心配していました。でも,今週初めにようやく全員発芽し,双葉を出しほっとしました。

 今日現在,鉢の中には5〜8本「あさがお」が順調に育っています。次は「間引き」をしなければなりません。
 「間引き」された「あさがお」は捨てるのでなく,中庭の花壇に植えてあげたいと思っています。
画像1

部活動のページ  サッカー・バスケットボール・バレーボール・音楽部の練習日です

5月31日(金)

 週末金曜日は,4つの部活動が練習をしています。

 お天気も良くなって,どの部活動も汗いっぱいかいての活動です。

 その中でも今日は,間近にせまった運動会で演奏する音楽部は,気合いが入っていました。音楽室で練習した後,運動場に楽器を運んでリハーサル演奏をしました。人数の少ない音楽部ですが,音楽の得意な先生3人が応援に入って,ダイナミックな演奏をしていました。
画像1
画像2
画像3

元気なうさぎたち

5月31日(金)

 ご存じのとおり,現在うさぎ小屋には,メス3羽オス3羽の6羽のうさぎがいます。

 5月初めまではオスが5羽いたのですが,2羽(マメ太とショー)は砂川小学校にもらわれていきました。元気に暮らしているそうです。

 残っている6羽は,人間でいえばもう青年期を過ぎていますが,毎日元気にしています。特に暑くなってからの動きは活発で,屋外飼育場の囲いをとびこしてしまうことがあります。
 たくさんの野菜を食べて,小屋の中も毎日2〜3回そうじしてもらって幸せ?な暮らしぶりです。
画像1
画像2

放課後まなび教室のページ  今日もたくさん参加してくれました

5月31日(金)

 5月最後の「放課後まなび教室」です。金曜日は部活動と重なりますが,低学年はもちろんのこと,高学年もたくさんの子どもたちが参加してくれました。

 低・高学年の入替えの時間は,混雑してて大変でしたが,サポーターさんのおかげでスムーズに入替えができました。

 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

5月31日(金)

 「玄米ごはん」「トマトとたまごのスープ」

 「焼き肉」「牛乳」

 今日の「トマトとたまごのスープ」は珍しくとてもおいしかったです。
 給食調理員さんに作り方を聞きました。
 是非,ご家庭でも挑戦してみてください。

 材料(4人分):たまご:2個 トマト:1/2個 タマネギ:1/2個 
         チキンスープ:40cc 料理酒:小さじ1
         塩:小さじ1/2 こしょう:少々 薄口醤油:小さじ1
         かたくり粉:小さじ1

 作り方
 1.トマトはへたを取り,薄切りにする。
 2.たまねぎはせん切りにする。
 3.水480ccとチキンスープ,料理酒を合わせてスープを作り,
   たまねぎを加えて煮,やわらかくなれば塩,こしょう,醤油で調味し,
   トマトを加える。
 4.3に水どきのかたくり粉を加えてとろみをつけ,ふっとうしてきたら,
   わりほぐした卵を流しこんで火を通して仕上げる。

 
画像1

4年のページ 一億をこえる数って難しいなあ!

5月31日(金)

 4年生の算数の授業は,一億をこえる数の学習でした。子どもたちからの発表(考え)を大事にして,何度もペアトークを取り入れた学習でした。
 「億」や「兆」の数は,なかなか子どもたちには難題です。これからも時間をかけて繰り返し学習していきたいと思います。

 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 朝会 安全の日 PTA運営委員会
6/4 運動会全校練習
6/5 4組 科学センター学習
6/6 運動会全校練習2
6/7 運動会全校練習3 前日準備 支部10校PTA懇親会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp