京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:76
総数:545652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4月の生花

 PTAの生花部は毎月の活動で創作した作品を,昇降口に飾ってくださいます。雪柳と百合が美しい4月の作品です。
画像1

1年生を迎える会に向けて

来週の1年生を迎える会に向けて,お礼の言葉や歌の練習をしました。

言葉は,1年生で頑張ることを宣言します。
歌は,「青い空に絵をかこう」という曲で,振り付けもつけながら練習しました。

声をしっかりと出すことができました。
また,座り方や話の聞き方がとても上手でした。

本番が楽しみです!
画像1画像2

季節と生き物

今日は校庭で,虫や植物の観察をしました。

ぽかぽか陽気でいい気持ち。
植物も虫も元気に過ごしています。


虫めがねを使って,細かな部分まで観察をしていました。
季節が変わるとどんな変化があるのかな。
画像1画像2画像3

参観授業

画像1画像2
本日5校時に参観授業がありました。授業では,1年間の目標を1人ひとりが発表しました。今年は高学年らしく自分の目標を四字熟語に表現して発表しました。今日発表した目標を1年間を通して是非達成してもらいたいものです。ご参観いただきありがとうございました!

世界の中の国土

画像1画像2
 5年生は社会科で,世界の中での日本の国土について学習しました。海に囲まれた4つの大きな島と小さな島々で成り立つ日本列島の位置などを地図や地球儀で確かめ,話し合いました。

目標発表会

画像1画像2
 4年生は,前期の目標を漢字一文字で表し,しっかりと毛筆で書きました。それぞれの漢字を選んだ理由を,一人一人が分かりやすく伝わるように発表しました。聞き手の子どもたちも,なるほど!とメモを取りながらしっかりと聞きました。

歯みがき放送

画像1
 給食の終わったころに,保健委員会が校内放送で歯みがきの音楽を流しています。「みんなでみがこうシュッシュッシュッ,きれいにみがこうシュッシュッシュッ,はみがきをしようよ〜」の歌の合わせてブラッシングをしています。

絵本の読み聞かせ

画像1
 1年生は給食の後や中間休みに,先生が絵本の読み聞かせをしています。これから字をしっかり覚えて本読みができるようになったら,先生やおうちの方々に読んで聞いてもらいます。

テントウムシの幼虫

画像1画像2
 テントウムシの幼虫を見つけて持ってきた子どもたち。えさにするアブラムシを,花壇の草むらで探しています。赤に黒い点々の成虫になるまで上手に育てます。

算数「九九の表とかけ算」

画像1画像2
九九の表を使って,隠れた数を見つける授業をしました。みんな,うまく九九の表を使って,隠れている数を見つけていました。2年生で覚えた九九が今まさに生きた力となって現れています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp