算数 〜鏡を使って〜
今日の算数では,鏡を使って線対称な図形の学習をしました。ある図形のどこに鏡を立てれば,教科書と同じ図形に見えるのか,みんな一生懸命考えて,楽しく学習することができました。
【6年生】 2013-04-26 15:19 up!
いよいよ明日本番!
明日の1年生を迎える会に向けて,最後の全体練習を行いました。
高学年らしく,入退場,1年生への言葉,演奏をしっかりとすることができました。
明日の本番に向けて,よい練習ができました。
【5年生】 2013-04-25 14:08 up!
ツルレイシの種の観察
理科の学習では,ツルレイシの種の観察をしました。色や大きさ,さわった感じやにおいなど細かいところまで,本当によく観察し,たくさんの発見をノートにまとめることができました。友達の種と比べて,それぞれの種の違いを見つけることができた人もいました。5月の連休明けに植える予定なので,楽しみです。
【4年生】 2013-04-25 14:06 up!
1年生を迎える会に向けて
明日の1年生を迎える会に向けて,5年生とたけのこ学級で練習をしています。リコーダーのアンサンブルと呼びかけをしっかり発表します。
【5年生】 2013-04-25 12:25 up!
ピーピー豆
今日はとても良いお天気です。「1年生にあげるから・・」と朝からピーピー豆(からすのえんどう)を集めている姿がみられます。いろんな自然がいっぱいの藤城です。
【お知らせ】 2013-04-25 12:23 up!
バトンをつないで……
今日は雨のため,運動場で学習ができませんでした。
そのため,体育館でバトン渡しの特訓です。
バトンをスムーズに渡すことが,順位に大きく関わってきます。
「ハイ!」と声をかけてから渡したり,手を大きく広げてもらったりして,
練習を積み重ねました。
また,体力づくりのために大縄にも取り組みました。
【4年生】 2013-04-25 12:20 up!
みんなでなかよく とびくらべ
今日の体育の学習では,1年生みんなで体育館で「とびくらべ」をしました。
3つの場を用意しました。
1つ目は,フープを置いて,けんぱです。色々なけんぱがあって,「けんぱ,けんけんぱ」と言いながらとびました。
2つ目は,大縄で大波小波をしたり,うねうねの波をとびこえました。
3つ目は,みんなが大好き「どんじゃんけん」!
床の線を歩き,友達とぶつかったら「どーんじゃんけんぽん!」
3つともとても楽しく活動できました。
【1年生】 2013-04-24 15:10 up!
日本の地形
社会科で日本の国土について学習している5年生。今日は「日本の地形特色はっけツアー」に出かけよう!という目当てで発見したことを話し合いました。
【5年生】 2013-04-24 13:42 up!
全国学力・学習状況調査
本日,全国学力・学習状況調査を行いました。どの子も集中して取り組んでいる様子が見られました。ただ,さすがに,1時間目〜4時間目までの切れ間のないテストは,子どもたちも疲れたようで,終わったときにはホッとした表情を見せていました。
【6年生】 2013-04-24 13:37 up!
詩吟教室
23日(火)の5時間目に,詩吟教室がありました。詩吟の先生方から,詩吟は日本の伝統芸能であることを教えていただきました。また,実際に紙芝居や歌で詩吟を披露していただきました。最後には,子どもたちもいっしょに歌を歌ってみるなど,良い経験をすることができました。
【6年生】 2013-04-24 13:36 up!