京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up38
昨日:24
総数:820653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

2日目の夕食

みさきの家での最後の夕食です。
昼間は歩き回ったり、遊んだり、宮崎浜でたっぷり磯観察したりして、みんなお腹ペコペコです。
しっかり食べた子が多かったです。次はお楽しみの「キャンプファイヤー」です。
ご馳走さまでした。
画像1
画像2
画像3

学校マップを作ったよ!

4月に2年生に学校探検に連れて行ってもらいましたが,もう一度行ってみたいところを1年生だけで探検に行きました。

今回は,グループでそれぞれの教室の中をじっくり見て,見つけたものをカードにかき,
カードを書画カメラに写しながら発表しました。
そして,学校マップにカードを貼りつけて,オリジナルの学校マップを作りました!!

「理科室には,実験の道具がたくさんあることをはじめて知った!」

「音楽室にいろんな種類の楽器があって驚いた。」

と,友だちの発表を聞いて思ったことやはじめて知ったことがたくさんあり,

「おうちの人にも教えてあげよう!!」

と,目をきらきら輝かせながら話をしている子どもたちもいました。
画像1
画像2

宮崎浜磯観察その2

観察終了間際に
「タコやぁ〜!」

たまにしかお目にかかれない磯の生き物に巡り会えました。ラッキーでしたね。
後ろ髪を引かれながら、宮崎浜を後にしました。遠くに麦崎灯台が見え、太平洋が広がっていました。
画像1
画像2
画像3

宮崎浜磯観察その1

午後は宮崎浜での磯観察です。
足場が不安定なので、はじめは恐る恐るの子もいましたが、中には腰までつかって磯の生き物を観察している子もいました。
アメフラシやウニ、イソギンチャク等をつかまえた子もいました。
画像1
画像2
画像3

宮崎浜に到着!

みさきの家から国道を挟んで向かい側にある宮崎浜に磯観察に行きました。
引き潮で潮溜まりもできています!
どんな生き物が見つかるか,楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

調理実習6-3

画像1
画像2
画像3
 今日,調理実習をしました。献立は「野菜いため」と「いり卵」です。
少し卵がこげてしまった子どももいましたが,見た目と味は別!
 班の友達と協力し,おいしくできました。


体育の授業はリレーをしています。

画像1
画像2
画像3
 暖かい日(暑い)が続いていますが,5年生は体育で元気にリレーをしています。仲間を応援する声が運動場に響き渡り,活気のあるレースが繰り広げられています。バトン渡しも徐々にうまくなり,タイムも上がって来ているようです。

芝生広場

さわやかな気候の中での所内ウォークラリーのあとは、芝生広場での自由時間です☆
サッカー、テニス、バドミントン、一輪車、アスレチック…みんな思い思いの遊びをして、とっても楽しそうでした。
画像1
画像2

調理実習

調理実習をしました。
修学旅行のグループで「野菜炒めといり卵」を作りました。
修学旅行本番でも協力して活動できるかな。

画像1
画像2
画像3

少し早めのお昼ご飯

午後の宮崎浜での磯観察に向けて、少し早めのお昼御飯にしました。
こちらのゴミの分別は京都とは少し違いますが、みんなすっかり慣れました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 グリーンスクール
6/4 育成科学センター学習
6/6 芸術鑑賞
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp