京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5月31日(金) そうじ頑張ってます

画像1
画像2
15分間の掃除,協力して頑張っています。

それぞれの仕事がしっかり分かるようになりました。

声をかけながらきれいになるよう心がけています。

5月31日(金) 朝の会

朝の会や帰りの会の司会を日直がしています。

セリフを覚えて上手に進行できています。


画像1

5月31日(金) 生活 「アサガオの給水システム」

週末,水やりができないので5時間目に給水システムを

セットしました。

水やりペットボトルに水を満タンにし,植木鉢皿にセットしました。

みんな上手にセットできました。
画像1
画像2

一億までの数 復習

画像1
 折れ線グラフを終え,次の単元となる「一億をこえる数」の復習をしました。3年生で学習した一億の位の数までをみんなで思い出しました。「百万を25こ集めた数」という問題に一瞬とまどったものの,みんなで考え方を導きだしました。

6年1組★音楽 小合奏にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
今日は「マルセリーノの歌」という曲で

リコーダーと鉄琴の小合奏に挑戦しました。

鉄琴は今日初めてやってみましたが

たくさんの挑戦者で交代しながら1曲できました♪

またいろんな曲にチャレンジしよう!

算数 「円」

画像1画像2画像3
 円の学習をはじめました。昨日かいたよりも大きな円をかくには?「もっと長い厚紙を使ったらいいと思う。」
厚紙の片方はパンチで穴をあけてペンをさし、もう片方を画鋲で固定してくるりとまわします。画鋲でとめる「中心」はいつも同じにしておくと、きれいに円が重なりますね。

係り活動 4組

画像1画像2
教室の季節のかざりや体育でがんばった友達の賞状などをつくっています。

自発的にみんなが喜ぶ活動をどんどん考えていってほしいです。


サンガつながり隊 2年 2

画像1
画像2
画像3
 活動の様子です。

小数倍

式を書く前に図などをかいて考えました。

テープ図 シカクを使った式 線分図 などを黒板にかいているところです。
画像1

サンガつながり隊 2年

画像1
画像2
画像3
 サンガつながり隊の方にきていただき,体育館で活動をしました。サッカーを始める前に,様々な遊びをして,学年でのコミュニケーションもたくさんとれ,みんなの笑顔がとても輝いていました。
 実際にボールを使うと,楽しそうにドリブルしていました。試合もとても楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 救命入門コース(5年)
6/4 研究授業 4校時まで

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp