京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:138
総数:667179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行に向けて,学年で打ち合せをしました。

 

 
画像1

4年 マイムマイム

画像1
画像2
みさきの家野外活動に向けてフォークダンスの『マイムマイム』を練習しています。キャンプファイヤーと言えば,やはりマイムマイム・・・みんなノリノリで練習しています。
真ん中によっていく時,勢いあまって前の人をけらないように,ぶつからないように気をつけて下さいね。

なかよし学級の様子

画像1
画像2
画像3
いつも元気よく職員室で朝のあいさつをしてくれます。教室では自己紹介のビデオ撮影に向けてがんばって練習していました。練習の成果を本番のビデオ撮影でしっかり発揮して下さいね。

3年 音読発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
グループで音読発表会に向けての練習をがんばっていました。発表する時のポイントとなることをみんなで確認してから練習に入りました。どのグループも真剣です。うまく発表できるといいですね。

今日の1年生

画像1
画像2
画像3
先生に絵本の読み聞かせをしてもらい,お話の世界にすいこまれていました。また,口の開き方を意識し大きな声でしっかり発音する学習にもがんばって取り組んでいました。

1・2年生 合同春の遠足に向けて

画像1
来週木曜日の合同遠足(京都府立植物園!)に向けて,1・2年生のなかよしグループを確認しました。当日はグループ別に行動するので,2年生が1年生を連れて歩きます。
去年の2年生がしてくれたように,迷子にならないように一緒に行けるかな?
最後には1年生の教室で一緒にねんど遊びをして,すっかりお兄さん,お姉さんの顔でした。

2年 休み時間は・・・

画像1
ドッヂボールをする子,おにごっこをする子,遊具で遊ぶ子・・・。
1年生の時とくらべると,いろいろな遊びを覚えて上手にできるようになってきました。
女の子の間では,最近一輪車がはやっています。
上の学年の女の子に教えてもらって,すぐに上達しています。

今日の給食

画像1
たらのアングレスは甘からいタレが食欲をそそっていました。春野菜のスープ煮は野菜のうまみがスープにしみだしていて,絶妙の味を引き出していました。甘夏ミカンは皮をむいて食べるのに苦労している子もいたようですが,甘みと酸味が体中にしみわたりました。

5年 道徳「車いすの少女」

画像1
画像2
画像3
本当のやさしさや親切とはどういうものかを考えることができました。

がんばっている子どもを見守る母親のきびしさと心の奥のやさしさ・・・

「本当のやさしさがどういうものかわかりました。」と感想にありました。


6年 音楽

画像1
画像2
今年も6年生の音楽は谷口先生に教えてもらっています。歌を歌う前に,声がよく出そうな体操をしながら・・・「翼をください」をのびのびと歌うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 演劇鑑賞
6/2 日曜参観
学校評価
学校説明会
PTA総会
水着販売(9:30〜10:30)
愛のひとしずく運動
6/3 代休
6/4 なかよし学級科学センター学習
6/5 4年こどもエコライフチャレンジ(10:45〜12:20 体育館)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp