京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:61
総数:628745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年のページ 遠足2

5月22日(水)

1年生も動物園に到着です。

まず,みんなでそろって園内を回ります。
いろいろな動物を見て,歓声をあげています。

「わあ,かわいい!」「ぼくも入りたいなあ」「気持よさそう」
かわいいロバや,暑い中,気持ちよさそうに泳ぐペンギンに
みんなの目が釘付けです。



画像1
画像2

4年のページ 遠足2

5月22日(水)

4年生は,電車にのって「浜大津」に到着しました。

これから疏水沿いを中心に,約5キロの行程を歩きます。
まずは小関ごえの出発地点の長等公園まで歩きます。
子どもたちは,元気いっぱい,笑顔です。
画像1
画像2

6年のページ 遠足3

5月22日(水)

6年生は早くも,「薬師寺」に到着しました。

薬師寺は,創建当時は藤原京に建てられたが、平城遷都に伴い現在の場所に移転したそうです。
ユネスコ世界遺産に登録されています。

子どもたちは,歴史学習の一環として,当時の人々の思いについて考えます。


画像1

6年のページ 遠足2

5月22日(水)

今から,高速に乗ります。

車内の子どもたちは,友だちと話をしてワイワイと楽しそうな雰囲気です。

朝が早かったせいか,中には,うとうとしている人もちらほら…
画像1

3年のページ 遠足2

5月22日(水)

今から地下鉄に乗ります。静かに地下鉄を待つことができています。
さすが三年生!

事前に学習したマナーをしっかり守っています!
画像1

5年のページ 遠足1

5月22日(水)

最後に5年生が出発します。

5年生は,宇治方面です。

平等院鳳凰堂を見学したり,宇治茶をたてる体験を行います。

その後,源氏物語ミュージアムを見学する予定です。
画像1
画像2

4年のページ 遠足1

5月22日(水)

続いて,4年生です。

4年生は,「小関越え」です。
社会科で学習する「琵琶湖疏水」の様子を見学しながら,山道を歩きます。



画像1
画像2

1年のページ 遠足1

5月22日(水)

1年生は,入学して初めての遠足です。

今日は,京都市立動物園に出かけます。

「楽しみ〜!」「早く行きたい!」
元気な声が聞こえてきます。

1年生のみんな,楽しんできて下さいね!
画像1
画像2

2年のページ 遠足1

5月22日(水)

続いて,2年生も出発です。

2年生は,京都府立植物園にでかけます。

出発前に,大切なこと,めあてなどをみんなで確かめて,
元気に出発しました。
画像1
画像2

3年のページ 遠足1

5月22日(水)

6年に続いて3年生が出発します。

3年生は嵐山方面,モンキーパークに行きます。

自然や動物と触れ合い,舟にも乗る予定です。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 530(ごみ0)デ―(4校時)
5/31 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会総会 19:00〜(栗陵中)
6/3 朝会 安全の日 PTA運営委員会
6/4 運動会全校練習
6/5 4組 科学センター学習
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp