京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:84
総数:352211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

『いよいよ全校デビューです…!』part2

画像1
画像2
画像3
     全校みんなによるゲームタイムです。
    『○×ゲーム』,『貨物れっしゃ』と楽しいことが続きま
    した。1年生のみんなも大変楽しそうでした。
     最後に,「さんぽ」をお兄さん,お姉さんと一緒に歌い
    ました。みんながよく知っている歌なので,元気よく歌う
    ことができ,短い時間でしたが,全校のみんなとすっかりな
    かよくなれました。明日からみんなで一緒に遊びましょう!
     今日は,“ニューフェイス”1年生のみなさんの華やかな
    『元町校デビュー』の一日でした。


『いよいよ全校デビューです…!』part1

画像1
画像2
画像3
     児童会のみなさんが計画した『1年生を迎える会』が,に行われま
    した。はじめに,1年生が一人ずつ入場し,担任の松元先生から名前
    を呼ばれると「ハ〜ィ!」と元気な,大きな返事をしてから,自分の
    座席につきました。
     次は,一人ずつの自己紹介タイムでした。少し緊張(?)しながら
    も,どの子も,せいいっぱい,自分をアピールすることができました。
    華やかなデビューでした。


4月22日(月) 肉じゃが

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,肉じゃが,切干大根の煮つけ」
でした。

「肉じゃが」は,給食前から楽しみにしてくれている子も多く,
大人気の献立のひとつです。

普段はおかわりをしない子でも「肉じゃが」だとおかわりをするようです。
食缶には汁も残らないように分けてくれていました。




画像1
画像2
画像3

4月19日(金) セルフまぜごはん

給食がはじまって6日目となり,ごはんやおかずの量が増えた学年も,
量を考えながら上手に配れるようになってきました。

今日の献立は,
「胚芽米ごはん,牛乳,さけとだいこん葉のまぜごはんの具,
 金時豆の甘煮,キャベツの吉野汁」
でした。

セルフまぜごはんは,各自が具をごはんにまぜて食べます。
今日は,さけフレークとだいこん葉を使った具でした。

ごはんも食べやすかったようで,おかわりをする子がたくさんいました。


画像1
画像2
画像3

4月18日(木) 甘夏みかん

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,たらのアングレス,春野菜のスープ煮,甘夏みかん」
でした。

デザートに今が旬の「甘夏みかん」がつきました。
さわやかな香りと甘酸っぱさを味わいました。

1年生では,初めて皮をむいて食べることに挑戦した子もいたようです。

ほとんどの学年の子が皮を上手にむいて食べることができていて,
給食室には,みかんの皮しか返ってきませんでした。
画像1
画像2
画像3

ハッピーにんじん

今日の「じゃがいものクリームシチュー」には,
星やハート,花などの型抜きをした人参が入っていました。

自分の人参をお互いに見せ合っているグループが多かったです。

どんな形が入っているのか探すことも楽しかった様子でした。
画像1
画像2
画像3

4月17日(水) じゃがいものクリームシチュー

今日の献立は,
「バターうずまきパン,牛乳,じゃがいものクリームシチュー,ひじきのソティ」
でした。

給食のシチューのおいしさの秘密は,手作りのルーにあります。
手作りのルーを使った献立はどれも子どもたちに人気があります。

今日の「じゃがいものクリームシチュー」も
油,バター,小麦粉で作ったルーを使いました。


画像1
画像2
画像3

ハッピーこんにゃく

今日の「プリプリ中華いため」には,
花形の「ハッピーこんにゃく」が入っていました。

「ハッピーこんにゃく」が当たったラッキーな人は,
給食調理員さんから手作りの「こんにゃくのしおり」がプレゼントされました。
画像1
画像2
画像3

4月16日(火) プリプリ中華いため

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,プリプリ中華いため,わかめスープ」
でした。

鶏肉,こんにゃく,うずら卵,しいたけの「プリプリ」とした
食感が楽しめる「プリプリ中華いため」は,
子どもたちに人気のある献立のひとつです。

今日の「プリプリ中華いため」には,
「プリプリ」とした食感と歯応えも楽しめる「きくらげ」も使いました。
画像1
画像2
画像3

2日目の給食

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,豚肉と野菜の煮つけ,もやしの煮びたし,黒大豆」
でした。

1年生にとっては,2回目の給食でしたが,
ごはんもおかずも残ることなく,完食してくれていました。



画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 ゴミ0の日
5/31 交通安全教室(4年生・5年生・6年生)  委員会活動(6校時)  生活リズム調べ(〜6/7)
6/2 休日参観日  北区民春祭り
6/3 代休日
6/4 保健の日  頭髪検査  プール清掃(5・6年生,教職員)  ALT来校  「ほんわか」さんによる読み聞かせ
6/5 フッ化物洗口  心臓二次検診(10:00〜)  5年生スチューデント・シティー  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp