京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:28
総数:661877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

修学旅行の思い出

 思い出の作文がしあがってきました。自分でお気に入りの写真も選んで,世界に1つだけの本が作れたらいいなあと思っています。
画像1

町たんけんのまとめ

画像1
画像2
画像3
グループごとに町たんけんをし,大きな白地図にまとめる学習が終わりました。
写真を貼ったり,お店の名前を書いたり,発見したことを言葉で書いたり・・・協力して作業を進めました。
この3つの地図を1つの大きな地図に貼り合わせて,グループごとにクラスで発表会をします。

どんな発表会になるか楽しみですね。

ホウセンカのかんさつ

画像1
ホウセンカのめが大きくなりました。
子葉だけでなく,何枚か葉も生えています。
どんどん大きく育ってほしいです。

今日のしばぼうや

 ふさふさしてきました。でも,どこからが頭か,どこまでが顔か…。
画像1画像2

むし歯はあったかな?

 5月16日と23日に歯科検診があり,学校歯科医の水谷先生が来てくださいました。
今年度からお知らせ用紙が変わり,全員が用紙を持ち帰ります。受診の必要がない場合,経過観察が必要な場合,受診が必要な場合がありますので,よく読んでくださいね。
 また,6年生は「よい歯の表彰」の判定をしていただきました。京都市では,小学校6年生と中学3年生が表彰されます。条件は厳しくて,むし歯がないこと,歯並びがきれいであること,歯肉炎になっていないこと,歯みがきが丁寧にできていることです。今年は7名の6年生が表彰されることになりました。
 むし歯予防は,毎日の歯みがきが鍵です。ご家庭でもお声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

もようづくり

画像1画像2
コンパスが上手に使えるようになってきました。
今日は,コンパスを使ってもようづくりをしました。
いままでより半径が小さな円を描くので,はじめはなかなかうまくいきませんでした。
でもだんだん上手になってきて,教科書と同じもようが描けました。

こんなに伸びました

画像1
画像2
数日前に撮った写真と比べると芝の伸び具合がよくわかると思います。

今日の芝ぼうや

画像1
今日の芝ぼうやは,少しオシャレな子です。
少しウェーブが効いて,パーマをあてているようです。

チームの時間

画像1
画像2
1試合終了すると作戦タイムです。輪になって相談するチーム,実際にバトンパスの練習をするチームなど様々です。今回は「リード」をするというアイデアが子どもたちの中から出てきました。

レース開始!

画像1
全力で走っています。「ファイト!」「あと少しで追いつけるよ!」仲間からの声援がたくさん聞こえてきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp