京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up11
昨日:12
総数:365846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 全校ダンスを覚えました。

画像1画像2
 全校ダンスの練習が,中間休みから始まりました。1年生も舞台で教えてくれている6年生のダンスを一生懸命に見て,踊っていました。曲はみんなが知っている“くれよんしんちゃん”だったので,すぐに覚えられそうです。運動会へ,どんどん盛り上がってきました。

3年生 愛鳥ポスター

愛鳥ポスターに色を塗っています。

今日は,クレパスと絵の具を使い,目立たせるところとそうでないところに分けて,色を塗りました。

画用紙の真ん中に,大きな鳥が描かれ,素敵なポスターが完成しそうです♪
画像1画像2画像3

1年生 おむかえ朝会せまる!

画像1
 いよいよ月曜日,“おむかえ朝会”です。今日,最後の練習をしました。言葉も音読も歌も大きな声で発表することができました。本番はきっと緊張すると思います。たくさんの方に見に来ていただき,応援してもらえると,嬉しいです。 
画像2

1年生 お迎え朝会の練習

画像1画像2画像3
今度の月曜日,お迎え朝会があります。
昨年はお迎えしてもらった2年生ですが,今年はお迎えする番です。
1年生に楽しんでもらえるように,自分たちで考えて,することを決めました。
みんなノリノリで練習していました。
本番が楽しみですね。


2年生 1年生のために…

画像1画像2画像3
生活科の学習で,1年生と一緒に学校探検に行きます。
学校の中を紹介しながら案内できるように,準備を進めています。

今日は,学校の中にある部屋の紹介カードを作りました。
置いてある物や掲示物を見たり,数を数えたりして絵にしました。
その後,何をする部屋なのかという説明を書きました。

1年生のために,みんな真剣に取り組んでいました。

3年生 暑い中,校区探検へ

中間休みに,体育館で全校ダンスの練習を行った後,1組のみなさんは白川通りの様子を観察しに行きました。

今日も,車の数,たてものの数,音などを観察の視点として,記録することができました。
画像1画像2

4年生 国語 大きな力を出す その2

画像1画像2
力を合わせる時も呼吸を意識して

筆者の主張を確かめました。

さぁ,みなさんはどんな考えをもったかな。

4年生 国語 大きな力を出す

画像1画像2
体のどこかを思い切り動かして・・・

筆者の主張を確かめました。

みんな筆者の主張に納得したのかな?

3年生 それぞれの休み時間

中庭でお花を摘む子,ドッジボールをする子,魚の様子を観察する子・・・。

いろんな場所で,それぞれ楽しんでいる3年生です。

それを見て,また人が集まってきます♪
画像1画像2画像3

3年生 授業参観

画像1
2組で,社会科の授業を見ていただきました。
校区探検でわかったことを,絵や言葉を使って地図にまとめました。
それぞれの場所の特徴がよく表れた地図が完成しました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 検尿二次
6/4 科学センター学習(たんぽぽ学級)
運動会係活動
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp