京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:32
総数:330659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

5月28日(火)ー「1年生を迎える会」がありました。

本日の3校時に体育館で「1年生を迎える会」を実施いたしました。
各学年から1年生に対して歓迎の歌や踊りの出し物がありました。1年生もそれに対してお礼の歌を歌ってくれました。
詳細は,後日,ホームページでも紹介できると思いますが,一度お子さんに感想など聞いてみてはいかがでしょうか。
どのような返事が返ってくるのでしょう?
画像1
画像2
画像3

5月27日(月)−『ふれあい美化活動』実施しました。

もうすぐ。5月30日<ゴミ0(ぜろ)の日>です。
今日は,全校で『ふれあい美化活動』をしました。
詳細は,ホームページにアップしましたのでご覧下さい。
そして,29日・30日は,6年生の修学旅行です。
体調管理には充分気を配ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

今年も『ふれあい美化活動』頑張りました。

今年も全校で「ふれあい美化活動」に取り組みました。
「ふれあい美化活動」は,
1.勤労の価値や必要性の体得と奉仕しようとする態度の育成
2.自然環境・生活環境を大切にする心の育成
3.地域の一員としての自覚と地域の発展に尽くそうとする心の育成の3つを目的とした取組です。
1・2・3・年生と6組は,学校内のいろいろな場所を担当してくれました。ビオトープや校舎の周り,運動場周辺など普段掃除が行き届かず,雑草が伸び放題の場所が多く,みんなで一生懸命きれいにしてくれました。
4年生は西金ケ崎公園,5年生は柴山東公園,6年生は勧修寺公園とグランド周辺に分かれて校区の公園の美化活動をしました。
たくさんの保護者の方,地域の方にもお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。
集められたゴミ袋は,135袋で,昨年より30袋も多かったです。
みなさん,ご苦労様でした。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5月24日(金)−4年生「新山科浄水場」を見学してきました。

今日の午前中,4年生が「新山科浄水場」へ行きました。
社会で学習しますので,実際の浄水場を見学しました。
先生は,残念ながら見たことがないのです。
4年生の皆さん,ぜひ感想を聞かせてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)−暑くなってます。

今日も暑い一日です。
昨日は,今年初めて宇治地域に光化学スモッグ注意報が発令されました。
(京都市地域には出ませんでしたが,今後注意する必要がありますね)
熱中症もですが,その日の体調が大きく影響します。
体調管理には充分留意いただけますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年生〜みさきの家宿泊学習<おまけ>

画像1
昨日,4年生はみんな元気に「みさきの家」から帰って来ました。
送られてきた写真のほとんどはこれまでのホームページで紹介したきましたが,
こんな2枚の写真もありました。
学校で留守番をしている先生に,少しでも海の雰囲気を味わってもらおうと言う優しい心遣いに感謝しながら,このホッコリ感をぜひ皆様にも味わっていただきたく,アップさせていただきました。
虹の写真といい,この水族館の写真といい,本当にいい体験ができたのではないでしょうか?
画像2

5月22日(水)−暑くなってきましたね。

今日はまた一段と暑くなってきました。4年生は代休日です。ゆっくり休んでいるでしょうか?明日には元気な顔で,元気な声で登校してくれると思います。
今日の給食は,たけのこご飯です。4〜5月はたけのこのおいしい季節と言われています。そのたけのことしいたけ,油揚げでご飯の具を作っていただきました。各自がご飯に混ぜて食べます。おいしかったですか?
画像1
画像2
画像3

4年生〜みさきの家宿泊学習12

これも鳥羽水族館での様子です。昼食は,ミールクーポンを使って,各自で思い思いのものを食べているところです。
楽しかった思い出と共に,もうすぐ京都に向けて出発です。午後4時過ぎには学校へ到着する予定です。
画像1
画像2

4年生〜みさきの家宿泊学習11

鳥羽水族館での様子が送信されてきました。みんなが楽しそうに見学している様子がよくわかりますね。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)−4年生が「みさきの家」から帰ってきます。

4年生の宿泊学習も最終日を迎えています。鳥羽水族館で昼食をとり,いろんな生き物を見学している様子が入ってきています。天気もいいようです。
明日は4年生は代休です。そろそろ給食の味が懐かしくなった頃ではないでしょうか?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp