京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

電柱のある風景  その1 6年

図工科では新しい学習に入りました。
普段何気なく目にしている電柱。
その電柱を中心に風景画を描いていきます。

運動場から見える電柱はたくさんあります。
その中から選んで,描きすすめます。


画像1
画像2
画像3

学級討論会をしよう  6年

国語科では「学級討論会」の学習をしています。
1つの話題に対して肯定・否定の意見をしっかりともち
話し合いを進めていきます。

「動物園にいる動物は幸せなのだろうか」
「給食をやめて弁当にするべきだ」

という2つの話題についてこれから話し合っていきます。
今日はみんなが話し合ってみたい話題を全員が黒板に書き出しました。

たくさんの話題が生まれました。
その中から話し合ってみるのもいいかもしれませんね。
画像1
画像2

インプロ授業 5年

 24日(金)すうさんこと鈴木先生がやってきました。まず,5年生から授業がありました。担任の先生は初めてですが,子どもたちは一昨年からやっています。そこで,鈴木先生から,「インプロって,こういう授業だよとみんなで先生に教えてあげよう」という働きかけがありました。一言で言うと「楽しい」「自由」等の声があがりました。鈴木先生からは「自由だけれど,勝手ではなかったよね」という確かめのあと,さっそく活動に移りました。
 アイコンタクトやゾンビのゲーム,最後はグループで音楽に合わせてふりを考え,みんなで踊ることもしました。踊りでは,思い切り体を動かす子どももいて,笑いの中で授業を終えました。
画像1
画像2
画像3

社会科(社会見学)

画像1画像2
本日、社会見学でクリーンセンターに行ってきました。
社会科の授業でごみについて学習をし、ごみの行方はどうなっているのだろうということで見学をしてきました。
子どもたちはゴミの量や処理の流れを知って、驚いたり感心したりしていました。
メモを見ると一生懸命学習に取り組んでいたことがよくわかりました。

大縄 最終でした

画像1
画像2
 いよいよ5回目となりました。どの学級も記録を出そうと意欲的でした。体育館では円陣をくんで気合を入れている学級もありました。
 最後に記録を出せた学級があれば,出せなかった学級もありますが,みんなでまとまって一つのことに向かう経験はとても大切なことです。よくがんばりました。
 業間体育は終わりましたが,昼休みや放課後も友達と大縄を使って遊んでいる子どもがたくさんいます。一生懸命とんでいる様子を見ているとうれしくなります。

部活陸上

画像1
 今朝も陸上の子どもたちが大勢集まって練習に取り組みました。集団としての力を感じます。目標をしっかりともって一歩一歩ステップを上がってほしいものです。

町別児童会

画像1画像2
 23日(木)の5時間目に今年度最初の町別児童会を行いました。各町の班長さんが1年生を迎えに行きました。新しいグループを確認した後,登下校の道の安全を確かめながら集団下校をしました。
 高学年の子どもたちが町班長として責任をもってふるまっている様子が頼もしかったです。

朗読発表会がんばっています。

画像1
 今週は毎日20分ずつ朗読発表会の練習に取り組みました。「あったとさ あったとさ」と読む部分では原っぱの静けさを出して読めるようになってきました。
 3時間目には白河総合支援学校の生徒の方々が読み聞かせをしてくれましたが,その読み方の上手いこと,上手いこと。子ども達はすぐに引き込まれて,大笑いしたり,ドキドキしたり。身近に素晴らしいお手本となる方がいてくれて本当に良かったです。

大縄大会

 大縄大会の最終日でした。初めは,40回台の記録が続いていました。もっと記録を伸ばしたいという思いが子どもたちの中で芽生えてきました。休み時間を使い,練習を始めると,記録がどんどん伸びました。最終日の今日,107回跳ぶことができました。努力が実った瞬間でした。すばらしい2年生に拍手です。
画像1
画像2

大縄大会

 初めての大縄大会でした。先週から,中間休みやお昼休みを使って,一生懸命練習していました。1年生は,大波小波でもいいのですが,八の字にチャレンジしました。最高記録は,66回です。「心を一つに」を合言葉にがんばりました。がんばる1年生に拍手です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 委員会活動
5/30 修学旅行1日目
5/31 修学旅行2日目
6/3 給食の日 1年参観懇談 給食試食会 PTA声かけ運動
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp