京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up136
昨日:174
総数:831175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

夏野菜を作ります。

画像1
 1年5組では,教室の窓の外にある畑で,夏野菜を栽培する準備に取り掛かりました。畑を耕してはあったのですが,ここのところの好天で雑草が生え出してきました。手始めに,今日はその草抜きです。技術家庭科の授業の中で栽培に取り組みます。
 昨年度も,卒業した先輩が大きなさつまいもを収穫しました。さぁ,今年はどんな野菜ができるのでしょう。楽しみです。

おかえり〜!

画像1
 久しぶりに全校が揃いました。先週末には2年2組が学級閉鎖。土曜日から3年生が修学旅行。月曜日からは2年1組が学級閉鎖。そして3年生は昨日まで代休。いつもどこかの学年の,どこかのクラスが抜けていました。
 
 今日の朝の校門にはいつもの元気な声が戻ってきました。
 
 ただ,昨日は今度は1年生に体調不良を訴えてくる生徒が出てきて,欠席,早退も目だって来ました。今日からテスト準備期間となります。1年生にとっては始めてのテスト。テスト明けすぐに夏季大会が始まる部活動や駅ビルコンサートもあります。早め早めに体を休めてください。中途半端にしていると,長引いてしまい,結果的に後悔してしまうものです。早めにグッと休むことです。
 早く,名実共に全校が全員揃って欲しいものです。
画像2

今,解散しました。

 1年生は,少し気分の優れなかった生徒もいましたが,全員が西大路駅に着き,たった今解散をしました。
 
 1年生,3年生は行事も終わり,明後日からテスト準備期間となります。4月からの疲れが溜まっているところに,インフルエンザの流行。また,インフルエンザではないのですが,吐き気や腹痛で欠席しなくてはならない生徒もいます。思い切って,学級閉鎖や部活動を中止しています。しっかりと体調を整えてくださいね。テストが終われば,いよいよ夏季大会へとまっしぐらです。
 しっかりと食べて,しっかりと寝る。原始的ですがこれが一番の薬です。

嵯峨の駅です

 全員が無事に集合。嵯峨の駅に移動しました。予定では15:26発の電車に乗って西大路駅まで帰ってきます。
画像1
画像2

ぞくぞくと到着です

 集合地点の亀山公園には,班別研修を終えた班が,ぞくぞくと到着しています。ちゃんと,迷子にならずに帰っておいで。
画像1
画像2
画像3

はや!?

 もう亀山公園に到着した班があるようです。集合時刻は14:30なのですが30分前に到着です。
 えっ,これから昼食ですか?と思って,良く見て見ると,お弁当ではなくおやつやったんですね。シートを敷いているからお弁当かと思った。で,食べているのはトンガリ○ー○って言うやつですね。これ,指にさして食べるのが正しい食べ方なんです。
画像1

異文化交流?

 野宮神社を拝観していた外国の旅行者に,生徒たちは積極的に話しかけ,異文化交流をはかっていたらしいです。で,いっしょに記念写真をとったのですが,後ろの外人さんの顔が隠れてしまいました。
画像1

趣のある

画像1
 ここは,大川内山荘庭園です。と言っても,私はまたまた行ったことがないので,どんなところか説明はできません。国指定文化財となっているので,きっと有名なところなのでしょう。
 今日は,気温が高いので,こういった木漏れ日の中を歩くのも気持ちがいいでしょうね。
画像2

野宮神社でハイポーズ

 野宮神社というところらしいです。私は行ったことがないのですが,なにやらパワーが降りてきそうな場所ですね。後ろには「縁結び」「進学祈願」と書いてあります。どちらをお願いしたのでしょう。
画像1
画像2
画像3

昼食終了ですか?

画像1
 もしかして,昼食を終わって,午後の行動のスタートですか? 元気良く走り出すのはいいのですが,ひっくり返らないようにね。車に気をつけてね。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 水着販売(8:00から8:30中庭)
5/29 水着販売(8:00から8:30中庭) 夏服引渡し(8:00から8:30中庭)
5/30 定期テスト1
5/31 定期テスト1
6/2 日曜参観
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp