京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:65
総数:713444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年 算数「円の学習」

画像1
画像2
画像3
いろいろな形の型紙につまようじをさして回してみると・・・回っている様子は円に見えます。

これから,円の形についていろいろと学習していきます。

1年 国語「はなのみち」

画像1
画像2
画像3
登場人物のくま・たぬき・うさぎ・とり・きつねの気持ちを想像して,劇風にやってみました。みんなとても楽しそうに活動していまし。

6年生 見直そう食事と生活のリズム (調理実習)

 調理実習で野菜炒めをしました。

 火がとおりやすいように,にんじんの切り方を工夫したり,

 炒める順番を考えたりして,作りました。
画像1
画像2

1・2年生 学校たんけん その1

画像1
画像2
画像3
今日の3・4校時に1・2年生で学校探検をしました。2年生のお兄さん,お姉さんに学校を案内してもらい,いろいろ教えてもらいました。まだ低学年では使わない教室も入ってみました。2年生が1年生にとてもやさしく教えてくれました。校長室には大行列ができ,校長室の中も見せてもらいました。

1・2年生 学校たんけん その2

画像1
画像2
画像3
その2

4年 算数「わり算の筆算」

画像1
画像2
みんなの前で,ホワイトボードを使って説明できるようになってきました。

6年 道徳「一ふみ十年」

画像1
画像2
「一ふみ十年」という松井さんの言葉を聞いた勇が気付いたことを考えることを通して,自然を愛するすばらしさについて考えることができました。川岡東にある自然もみんなの手で守っていけるといいですね。

5年 初めてのさいほう

画像1
画像2
画像3
家庭科でさいほうの学習が始まりました。さいほうをするときの注意点をしっかり守って,けがのないようにがんばって下さいね。今日は針の穴に糸を通す練習をしましたが・・・かなり苦戦していました。

6年 走り高跳び

画像1
画像2
体育で走り高跳びに取り組んでいます。ふみ切りをしっかり合わせてジャンプするのが少し難しいです。また,バーにあたる恐怖心も克服しないといけません。これから練習を重ねて記録に挑戦していきます。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
本日,西京警察署交通課・川岡東学区交通推進委員会・PTA本部の方々のご協力をいただき,交通安全教室を開催させていただきました。道路の安全な歩き方,わたり方を教えてもらい子どもたちの交通安全に対する意識も高まったようです。今日教えてもらったことをこれからの生活に生かし,事故にあわないよう気をつけたいと思います。

各種団体の皆様ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 いきいき発表会(6年)
クラブ活動
部活動開講式
5/28 なかよし学級支部育成交流会(松尾小)
検尿・ぎょう虫検査1日目
5/29 ごみ0の日の取組
検尿・ぎょう虫検査2日目
5/30 眼科検診(全学年)
5/31 演劇鑑賞
6/2 日曜参観
学校評価
学校説明会
PTA総会
水着販売(9:30〜10:30)
愛のひとしずく運動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp