京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:23
総数:564886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・カイコがうまれた!★2013/05/24

画像1
★3年・カイコがうまれた!★2013/05/24★ミ!
 カイコの幼虫がうまれました!
 正確には,カイコガの卵が孵化しました!というのでしょうか?
 今回のカイコの幼虫は,桑(くわ)の葉で飼育するのではなく,人工飼料で飼育していきます。
 さて,どんな成長をしていくのでしょうか?
 とっても楽しみです!

★3年・旅立ちの日★2013/05/24

画像1
★3年・旅立ちの日★2013/05/24★ミ!
朝,キャベツを観察しても,幼虫がいません!
 そう!旅立っていったので!
 このことは,子どもたちには,秘密にしておきます。

 「幼虫がいいひん!!!!」

 いったい誰が第一声をあげるのでしょうか?
 そして,幼虫の新たな居場所を見つけることができるでしょうか?
 どうしてキャベツから去って行ったのでしょうか?

 とっても学ぶことが多く,とっても楽しいです!
 

★3年・生き物を飼う★2013/05/23

画像1
★3年・生き物を飼う★2013/05/23★ミ!
 きのうの帰りには,スーバーの袋にいれられただけだったヤモリ。
 今朝は,このヤモリ,楽園の中にいました。
 ヤモリが喜びそうな楽園でした。
しかも,図鑑を一生懸命に読んでヤモリの情報を仕入れていました。
 その子の顔は,とっても生き生きしていました。
 とても美しい光景を見ることができた朝でした。

給食室からこんにちは

画像1
 
 今日のメニューは、「麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・五目煮豆・いものこ汁」です。
 今日は、和風メニューです。
 おさかなが苦手な子どもも、あたまから「ばっくっ!」と食べられるようになっていきます。調理を工夫して、素材を生かしたおかずでたのしくおいしくいただきます。

 

★3年・空飛ぶふくろ★2013/05/23

画像1
★3年・空飛ぶふくろ★2013/05/23★ミ!
 まず,教室に送風機をもちこんで,スーパーの袋をとばして遊びました。
 次に,空を飛んだらおもしろいものをイメージしながら,とばして遊びました。
 そして,ふくらんだイメージをもとにふくろにデザインしました。
 最後に,できあがったものをとばして遊びました。
 とっても楽しい図工でした。
 

★3年・命をつなぐもの★2013/05/23

画像1
★3年・命をつなぐもの★2013/05/23★ミ!
 昆虫の人口飼育はなかなか難しいものです。
 そして,それだけにおもしろいものです。
 「生物の生き死にを扱って何がおもしろいっ!」という批判もあるでしょうが,生物の生き死にを扱うからこそ学べることもたくさんあるものです。
 今,飼育しているのは,モンシロチョウの幼虫,カイコの幼虫(5/22,現在は卵),アゲハチョウの幼虫,トンボの幼虫ヤゴの4種類です。
 それぞれに命をつなぐものがちがいます。
 さて,どの幼虫が何を食べて命をつなぐのでしょうか?
 人間のように雑食ではないので,この命をつなぐものの調達がなかなか大変です。
 なかでも,むずかしいのは,生き餌しか食べないヤゴです。
 ことしは,オオユスリカの幼虫である赤虫をエサとして使うことにしました。
 生物は,生きるために食べます。他生物の命をいただき,自らの命として生きます。
 元気に育って,成虫になってもらいたいものです。

つばさ 「1年生を迎える会」

画像1画像2画像3
 今日は,1年生を迎える会でした。
 つばさ学級の3,4年生は,お祝いのメッセージと,合奏「おもちゃのチャチャチャ」を発表しました。

 少ない人数なので,一人ひとりの役割が大きいのですが,練習通りしっかりはっきり発表することができました。
 
 つばさ学級の1年生も,ほかの1年生と一緒に,落ち着いて他学年の発表をしっかりと聞くことができていました。

 たくさんの人前で発表する機会がこれからもありますが,しっかりと練習し,自信を持って発表できるようにこれからもがんばっていきたいです。

2年 大成功☆1年生をむかえる会

画像1画像2
今日は2時間目には授業参観,3時間目には1年生をむかえる会がありました。

2年生では,今日の本番に向けて,出し物の『学校クイズ』や『音楽のおくりもの』の2部合唱の練習をしてきました。

本番は主役である1年生も,学校クイズを楽しんでくれたり,歌も静かに聴いてくれたりして,一生懸命練習した甲斐あって大成功しました♪

また,運動会や音楽会などの行事でも,学年が1つにまとまって頑張っていきたいと思います!!

★3年・授業参観・音楽★2013/05/22

画像1
★3年・授業参観・音楽★2013/05/22★ミ!
 今日の授業参観は,2校時でした。2校時にもかかわらず,多く方の参加をいただき,ありがとうございました。
 音楽の授業を参観いただきました。
 まず,リズムの学習,次に,リコーダーの学習,そして最後に,3校時の1年生をむかえる会の出し物を見ていただきました。
 どの学習にも,楽しく取り組む様子を参観していただけたものと思います。
 ありがとうございました。次回の授業参観にも,ぜひ,おこしください。

★3年・1年生をむかえる会★2013/05/22

画像1
★3年・1年生をむかえる会★2013/05/22★ミ!
 1年生をむかえる会が終わりました。
 子どもたちの様子はいかがでしたか?
 はじめてこのリズムダンスを紹介した時,じっとしていられず,踊りだす子がたくさんいました。
 子どもたちは,この寿限無ダンスが大好きです。
 今日は,たくさんの方が参観されていたので,子どもたちとっても緊張していたようでした。
 楽しく寿限無ダンスを踊る姿をみていただけたものと思います。
 ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 家庭訪問ー3−
5/28 家庭訪問ー4−
5/29 家庭訪問ー5−
5/31 奥志摩みさきの家宿泊学習 保護者説明会 午後4時〜
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp