![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512516 |
うどん学校卒業生の追試験 〜うどん屋の親子?〜
修学旅行で『うどん学校』で修行してきた6年生は,『うどん学校』でふんだものを,この日まで熟成させていました。続きを得丸先生もお手伝いして頂き,家庭科室で…ということになりました。
山本先生と子ども達を見ていると,息がぴったり合っていて,まるで『うどん屋の親子』のように見えました。 ![]() ![]() ![]() うどん学校卒業生の追試験 〜食べる〜
修学旅行で『うどん学校』で修行してきた6年生は,『うどん学校』でふんだものを,この日まで熟成させていました。続きを得丸先生もお手伝いして頂き,家庭科室で…ということになりました。
釜揚げにして濃縮出汁につけて食べました。給食のことを考えてうどんを少量にしたので,少し辛く感じたようでした。太さが不揃いでしたが,自分達が作ったうどんを仲間と一緒に食べる味は格別のようでした。 ![]() ![]() うどん学校卒業生の追試験 〜よそう〜
修学旅行で『うどん学校』で修行してきた6年生は,『うどん学校』でふんだものを,この日まで熟成させていました。続きを得丸先生もお手伝いして頂き,家庭科室で…ということになりました。
釜揚げにして,銘々のお椀にうどんをつぎました。濃縮出汁につけて食べました。給食のことを考えてうどんを少量にしたので,少し辛く感じたようでした。 ![]() ![]() うどん学校卒業生の追試験 〜茹でる〜
修学旅行で『うどん学校』で修行してきた6年生は,『うどん学校』でふんだものを,この日まで熟成させていました。続きを得丸先生もお手伝いして頂き,家庭科室で…ということになりました。
うどんの茹で時間は10分が目安です。蓋をしたまま茹でると吹きこぼれるので,蓋をしないでかき混ぜながら茹でて,一番太そうな麺の切れ端で茹だり具合を確かめました。 ![]() ![]() うどん学校卒業生の追試験 〜切る〜
修学旅行で『うどん学校』で修行してきた6年生は,『うどん学校』でふんだものを,この日まで熟成させていました。続きを得丸先生もお手伝いして頂き,家庭科室で…ということになりました。
延ばして折り畳んだ生地を,5mmを目標に,なるべく細く均一に切っていきます。この作業のよしあしが,出来上がりの見栄えに大きく関わります。 ![]() ![]() うどん学校卒業生の追試験 〜延ばす〜
修学旅行で『うどん学校』で修行してきた6年生は,『うどん学校』でふんだものを,この日まで熟成させていました。続きを得丸先生もお手伝いして頂き,家庭科室で…ということになりました。
麺棒を使ってうどん玉を延ばします。均一に薄く延ばすのはなかなか難しいようです。手早くしないと硬くなってしまい,うまく延ばすことができなくなります。 ![]() ![]() 1年生だけで『学校探検』 〜職員室・放送室〜
先日は2年生に案内してもらった学校探検を,今日は1年生だけでしました。教室配置図には,入ってもよい部屋に○がついていましたが,まだ全部ひらがなも習っていないのでなかなか大変そうでした。
![]() ![]() お巡りさんのパトロール 〜5月16日〜
この日の下校時刻に,お巡りさんがパトロールに寄ってくださいました。
「お巡りさんがいゃはる」 と,児童に教えてもらって事情を聞いたところ,事件発生ではなく,パトロール巡回中に子ども達が下校していったので見守っていた…とのことでした。 ![]() ![]() 放課後まなび教室2 〜5月16日〜
毎週火曜日・木曜日・金曜日の放課後に図書室で,放課後まなび教室を開室していただいています。
全部の学級が『さようなら』を終えると,曜日により人数に違いがありますが,けっこう賑やかになります。その後,保護者が退室希望された時刻まで,地域スタッフの皆様に見守っていただいています。 ![]() ![]() 放課後まなび教室1 〜5月16日〜
毎週火曜日・木曜日・金曜日の放課後に図書室で,放課後まなび教室を開室していただいています。地域の方々がスタッフとなり,子ども達の自習をサポートしていただいています。
『さようなら』を終えた学級から集まってくるので,早い時間帯はガラガラです。この時間帯は個別学習の相談にも応じてもらえました。 ![]() ![]() |
|