![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417152 |
理科[植物を育てよう]![]() ![]() ![]() 毎日朝にその日の日直が水やりをしてくれます。 今日の姿を見ているとしっかりと仕事をしてくれると思います。 今日の給食 5月20日![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・黒大豆 でした。 さばのしょうが煮は,しっかりした味付けでごはんに良く合うおかずです。 1年生は,お魚を上手に食べられるように担任の先生に説明してもらいながら骨を取りました。 「こんなにおっきい骨がとれた〜☆」とみんな嬉しそうにしていました。 お家でも練習をして,1人で上手に食べられるようになると良いですね♪ 大縄3回目です
朝早くに雨があがり,中間休みには運動場の状態もよかったので,3回目の大縄をすることができました。えのき学級や低学年はとび方のこつを着実に学び,その結果記録を伸ばすことができています。中学年や高学年は前に飛ぶ人と間隔をあけないでとんだり,縄の回し方がとても速くなっています。あと2回でどれだけ記録を伸ばすことができるのか楽しみです。
![]() ![]() みさきの家[1日目(夜)]![]() ![]() レクレーション係のオルガン演奏に合わせて入場しキャンプファイヤーをスタートしました。 火の神をむかえ,火をつけその後ゲームなどを行い楽しい時間は過ぎて行きました。 1日目の活動後には本日のふりかえりとして「係ミーティング」と「グループミーティング」を行って就寝となりました。 みさきの家(1日目)![]() ![]() 急な変更でしたが,子どもたちはすぐに着替え,浜へ出発。そこでは,魚を見つけたり,貝,カニなどの生物を観察したりして満足そうでした。 みさきの家(出発)![]() ![]() はじめに学校で「出発式」をおこないました。 いつもより早い集合だったので,まだしっかりと頭と体が起きていない子もいるようでした。でもわくわくしている様子がうかがえました。 お話の読み聞かせがあったよ![]() 以前に読み聞かせてくれた『きょだいな きょだいな』は子ども達も大好きだったので,朗読発表会の課題にしようと考えています。 高校生の巧みな読み方を聞いて,読み方の参考にできたらいいなと思っています。 権利と義務![]() 権利を得るためには、きちんと義務を果たそう。 「金曜日の班活動」というお話を読んで、権利と義務について考えました。 子どもは身近な題材だったこともあり、実感をこめて意見を言っていました。 委員会や当番活動、これからの活動に生かしていってほしいと思います。 何気なくしていること![]() ![]() でもその背景を見ると、たくさん人が乗っている電車の中ということが分かります。 「普段、何気なくしていることが、場面によっては、人の迷惑になるということがわかりました。これから周囲の人に目を向けていきたいです。」 子どもたちは、こんなふり返りをしていました。 リレーの学習
2年生は体育でリレーの学習をしています。今日は最後の時間ということで,これまでの成績をもとに,力の拮抗したチーム同士で競い合いました。バトンの受け渡しの仕方や走り方などに成長がみられました。
![]() ![]() |
|