京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up37
昨日:96
総数:440480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

1年 2年 ひまわり学級1年 合同遠足

画像1
画像2
1年生と2年生,ひまわり学級1年生が一緒に合同遠足で植物園に行きました。植物園では,1年生と2年生が一緒にグループを組んで園内ラリーをおこないました。1年生は,2年生に迷惑をかけないようにすることを,2年生は1年生が困らないようにすることをめあててとして,一緒に活動しました。2年生が1年生の手を引いて歩くなど,ちょっぴりお兄さんお姉さんらしくふるまっていました。

大文字山登山 3年

画像1
画像2
3年生は,春の遠足で大文字山に登りました。5月22日は,大変良い天気に恵まれての山登りとなりました。初めは,どきどきしていた子どもたちも,元気にどんどん登って行きました。頂上まで遅れる人もなく元気に登ることができました。頂上では,たくさん歩いたので,お弁当ももりもり食べていました。昼ごはんのあとは,京都市の町の様子を学習しました。下りは少し,急な所もありましたが安全におりてこれました。

エコライフチャレンジ

画像1
4年生は,エコライフチャレンジの学習をしました。環境にやさしい生活とはどのような生活なのかを考えていきます。そして,その中で,自分たちにできること考えていきます。できそうなことから実践していく事の大切さを実感していました。夏休みには,家族でエコライフを実践していく予定です。

学校探検 1,2年生

画像1
生活科の授業で学校探検を行いました。今回は,2年生が1年生を連れて学校探検にいきます。特別教室では,2年生が「失礼します,学校探検にきました。入ってもいいですか」と丁寧なあいさつをしてから,それそれの部屋の中に入り,部屋の特徴などを見ていました。2年生は,去年は連れてきてもらっっていた自分たちが連れていく立場になたということで,自分の成長を感じながらの活動でした。次の時間には,1年生だけで探検します。

初めてのランチルーム

画像1
画像2
今日から子ども達がランチルームで給食を食べました。まずは4年1組です。明るい雰囲気のランチルームで、セルフサービスで給食を取りに行き、食器も陶磁器を使います。ちょっと緊張しながらも、にぎやかに、楽しく食べていました。

ビビンバは人気です。

画像1
画像2
5月16日の給食は「ビビンバ、わかめスープ、牛乳」です。ビビンバは給食の人気メニューのひとつです。肉みそと野菜のナムルをごはんに混ぜて食べます。「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんという意味で、混ぜれば混ぜるほど美味しくなると言われています。子ども達も具をごはんに混ぜて上手に食べていました。「肉や野菜がごはんに合ってとても美味しかったです。」「わかめスープにお餅(トック)が入っていました。お餅が美味しかったです。」・・・子ども達の感想より

1年生をむかえる会

画像1画像2
1年生をむかえる会がありました。1年生が6年生に手を引かれて入場してきます。
階段の上までくると担任の先生から名前を呼んでもらい,大きな声で返事をしていました。1年生の入場が終わると,1年生と6年生との力比べをしました。ボール投げ,縄跳び,跳び箱をしました。1年生の力いっぱいの挑戦と6年生のすごい技にみんな大きな拍手を送っていました。次に,5年生が心をこめて作った縦割りカードをプレゼントしました。そのあとみんなで100%勇気を歌いました。間奏の所では,6年生が楽しいパフォーマンスを見せてくれまました。最後に1年生からのお礼のことばと「歌」のお返しがありました。1年生の「あい あい ビーム」のところでは,みんなが後ろに倒れる真似をする等,一年生の歌を応援し,会場がとても温かな雰囲気に包まれました。

新体力テスト

画像1画像2
5月14日,15日に全学年で新体力テストを行いました。2年生から6年生は,去年のより記録が伸びて,喜んでいる子どもたちがたくさんいました。また,1年生2年生は5年生のお兄さんお姉さんといっしょに回りました。やり方を教えてもらいながら楽しく,おこなっていました。

給食試食会

画像1
画像2
5月13日の給食は「麦ごはん、牛乳、キーマカレー、野菜のホットマリネ」です。今日は1年生の給食試食です。給食作りで心がけていることや、家庭での食事で気をつけてほしいことなどの話の後に、給食参観もしていただきました。「思っていたより配膳を皆で協力してテキパキやっていたので驚きました。」「カレーのルーを一から作っていると聞いて味わって食べてみました。粉っぽさが全然なく美味しかったです。豆類も沢山入っていて食べやすかったです。」「季節の食材を取り入れてと思いながらなかなか難しいですが、給食のメニューを見たり、今日のお話を聞いて少しずつでも上手く入れていけたらと思います。偏食を直すやり方など参考になりました。」「1年生以外にも試食会があればいいなと思います。」・・・アンケートより。ご参加いただきありがとうございました。

野菜たっぷりの焼肉です。

画像1
画像2
5月10日の給食は「ごはん、牛乳、焼肉、トマトと卵のスープ」です。今日は「焼肉」と言うと子ども達が「やったー」という声がたくさん上がってきます。牛肉というイメージがあるからでしょう。給食の焼肉は牛肉より野菜のほうがたくさん入った焼肉です。砂糖、しょうゆ、豆板醤、バーベキューソースでたれを作って味付けします。野菜が入っていても焼肉は大人気です。「焼肉の肉が美味しかったです。」「私は野菜が苦手だけれど、焼肉だと美味しく食べられました。」「焼肉の野菜が好きです。スープも美味しかったです。」・・・子ども達の感想より
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp