京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up8
昨日:141
総数:1439227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

学級討議の様子(1年生)

生徒総会の議案書。
各クラスとも、評議員が前に出て進行していました。

初めてのことなので、生徒総会のイメージはわからないでしょうが、一生懸命進めていました。
画像1
画像2

生徒総会「議案書」

画像1
1か月後に予定されている生徒総会。
その議案書ができあがりました。
今日の学活の時間に学級討議が行われます。

今年の議案書の特長は....
生徒会の3つめの活動方針として
「平和を考え、つなげる学校」という言葉があるところでしょうか。

現生徒会本部の3年生には、特に修学旅行にかかわる平和学習が、強く残っているようです。
そんな内容をつなげていける学校になったら....。

テスト2日前です

画像1画像2
「学びの時間」が終わってからも、写真のように「学習相談会」が行われています。

1年生にとっては、初めての定期テスト。

ねばり強く、テスト勉強に取り組んでください!

とにかく「やってみる」姿勢

故障して動かない教室の扇風機。

動かなくなったら、「ゴミ」として捨ててしまう人が多い。

そんな中、「あきらめず直している」生徒を発見!

できるかどうかはともかく、やってみる姿勢がうれしい。
画像1

「学びの時間」   わからないことは....

画像1
終学活を延長しての「学びの時間」。

「わからないことは教えてもらう」

昔も今も変わらぬ姿。
画像2

すだれが涼しく感じられ....

気温がぐんぐん上がった今日。

3階のホールに下げてある「すだれ」が
いきいきとして見えまました。
画像1

「ブラスエキスポ2013」(吹奏楽部)

5月12日の万博記念公園での「ブラスエキスポ2013」の様子。
テスト前ではありますが、藤森中は初参加で、たくさんの学校の演奏を聞いたり、合同演奏を楽しみました。
午前中、各学校ごとの演奏の写真です。
午後はパレードと京都府吹奏楽連盟の合同演奏に参加しました。

画像1
画像2
画像3

ツツジの花を分解すると

10組の理科の授業。
学校のツツジの花をていねいに分解して観察する。

簡単そうに見えて、結構気をつかう作業です。
「花弁」「めしべ」「おしべ」「がく」と、見やすく並べました。


画像1
画像2
画像3

学びの時間

テスト1週間前から行っている「学びの時間」

終学活を20分延長し、グループでの学習を中心としたテスト対策の学習を行っています。
先日、プリントでもお知らせしましたが、本校独自の重要な取り組みですので、ご理解・ご協力をお願いします。
画像1

第1回テストに向けて

本日よりテスト1週間前。

テスト勉強の計画を立てていました。

写真は1年生の様子。悩みながら、計画表に記入しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp