![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:70 総数:648284 |
わかば祭 大盛況で終わりました
5月25日(土)
14時前,「わかば祭」は無事終了しました。 今年も,子どもたちに楽しい思い出を残していただきました。 主催の社会福祉協議会の皆様をはじめ,地域の各諸団体の皆様,栗陵中・醍醐西PTA役員の皆様,児童館の皆様,そして,栗陵中ブラスバンド部のみなさん,お世話になりありがとうございました。 わかば祭情報4
5月25日(土)
みんなでおいしいカレーライスを食べた後も,各コーナーに子どもたちが並んでいます。 そして,栗陵中学校ブラスバンド部の演奏もはじまりました。盛り上がっています。 ![]() ![]() わかば祭情報3
5月25日(土)
大変盛況です。会場の体育館が子どもたちであふれています。 みんな楽しんんでいます。 ![]() ![]() ![]() わかば祭情報2
5月25日(土)
11時に「わかば祭」がスタートしました。子どもたちがどっと会場に押しよせました。 「わかば祭」は,毎年恒例の地域のお祭りです。醍醐西社会福祉協議会のみなさんが主催されて,地域のみなさんと醍醐西の子どもたちとのコミュニケーションを深めることが目的です。 醍醐西地域女性会,シニア元気の会,栗陵中学校PTA,醍醐西小学校PTA,醍醐中央児童館,中山児童館の皆さんが実行委員になって,いろいろと楽しい催しを考えてくださっています。 11時から14時まで開催しています。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習会 がんばりました
5月25日(土)
今日は,4〜6年生対象の土曜学習会です。8時40分〜10時まで個別学習をがんばりました。 普段は,他学年の先生となかなか関われないこともありますが,今日は,全学年の先生が4〜6年生の各教室に4〜5人ずつ入って,複数体制で教えてもらいました。 苦手な教科の勉強を個別に教えてもらえるので,学力定着に有効な土曜学習です。 ![]() ![]() ![]() わかば祭情報1
5月25日(土)
本日は,地域のお祭,「わかば祭」11時〜14時が実施されます。 1〜3年生は,11時に学校に来てください。 4〜6年生は,8時40分〜10時までの「土曜学習会」に参加してから「わかば祭」を楽しみましょう。 ![]() 放課後まなび教室のページ
5月24日(金)
金曜日の放課後まなび教室は,PTAの役員さんがサポーターで支援をしてくださいます。 お母さんだからって甘えないように,厳しくしてもらいます。言葉づかいもていねいに。それが放課後まなび教室のやくそくごとです。 がんばれ子どもたち! ![]() ![]() 6年のページ BGMに合わせて組体操!
5月24日(金)
午後からのとても暑い時間に,6年生は運動場で組体操の練習をがんばりました。 汗まみれ,砂まみれになりながらも,今日はBGMに合わせて2人組,3人組・・・と技を完成していきました。 来週からは通し練習に入ります。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 英語で自分の気持ちを伝え合いました。![]() 今日は、5年生の英語の時間に、“How are you?”(調子はどう?) “I'm 〜”(私は、〜です。)と友だちと伝え合う活動をしました。その前に、キーワードゲームなどで表現を慣れ親しんでいたので、とても楽しく活動していました。 これからの学習も、がんばってほしいです。 今日の給食
5月24日(金)
「ごはん」「牛肉とひじきの炒め煮」「ほうれん草のおかか煮」 「フルーツ寒天」「牛乳」 「フルーツ寒天」の作り方 1 鍋に水と粉寒天を入れ,かきまぜながら加熱し沸騰させ5分間煮詰め,さらに砂糖を加えて十分煮てとかす。 2 完全にとけたら,みかんの缶詰とパインアップルの缶詰の果肉を加え,沸騰直前に火を止める。 3 器に流し込み,冷やして固める。 子どもたちの人気献立です。是非おうちでも挑戦してみてください。 ![]() |
|