![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:12 総数:205122 |
クリーン小栗栖![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞を行いました
5月13日(月)に演劇鑑賞を行いました。今年は,民話芸術座による劇「雨ふり小僧」を観劇しました。主人公が雨ふり小僧と交わした約束を何十年も経って果たす場面では児童たちも感動していました。
本校児童も出演し,体を柔らかくする体操や声の出し方を教えてもらったり,朗読劇を行ったりして,劇団の方と一体となって楽しみました。 ![]() 全校草引き・石拾い
運動会が近づいてきました。本校の運動会は6月1日(土)に予定されています。それに向けての環境整備の意味も兼ねて,5月10日(金)にPTAの協力も得て,全校草引き・石拾いを行いました。本校児童はどんな活動も一生懸命に行います。1・2年生は「石拾いは任せて」と言わんばかりに運動場の石拾いに専念しました。3〜6年生は中庭や校門の周辺・運動場周囲などの草引きを,PTAの方々は通学路清掃も行っていただきました。皆様,ありがとうございました。ごみの集積場所にはたくさんの草ゴミが集まり,おかげで校内はすっきりと美しくなりました。
![]() ![]() 1年生を迎える会
5月2日(木),「1年生を迎える会」を行いました。6年生に手を引かれて入場し,自分の名前を大きな声でしっかりと言えた1年生。その後は各学年からの歌やダンスなどの出し物を見たり聴いたりして,1年生からもお礼の歌を歌いました。そして全校児童及び教職員で「ドレミの歌」を歌って楽しいひとときを過ごしました。
![]() ![]() 自転車教室を行いました
5月1日(水),小栗栖小学校と本校と合同で4年生の自転車教室が行われました。山科警察署の女性警察官の方や,交通安全推進委員の方々,両校のPTAの方々などのお世話になり,自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
![]() 「石田グー」の子どもたち![]() 今年も来客者に「しっかり挨拶ができる子どもたちですね」とほめていただける子どもたちです。ところが,必ずといっていいほど「『石田グー』というのは何ですか」と尋ねられます。この合言葉も3年目に入るのですが,なかなか広まっていないようです。 そこで改めまして,「石田グー」は何なのかを少し説明します。いわゆるガッツポーズを想像してください。じゃんけんで言えば「グー・チョキ・パー」のグーであり,「石・はさみ・紙」の石でもあります。またグーはGoodにも聞こえます。そこで石田小学校では,ガッツポーズを「石だ!グー」と呼ぶことにしました。子どもたちが頑張っているときは,ガッツポーズで「石田グー」なのです。 今年度,本校の石田グーの子ども像は,「いつもあいさつ,しっかり話を聞く,だれにもやさしい」から,「あいさつ+ありがとう」「聞く+話す」「やさしい+リスペクト」と少しハードルを高くしました。子どもたちが合言葉「石田グー」を目指してがんばれるように,石田グーの子どもには自己申告で,金色シールを渡し,石田小学校地図を埋め尽くす取組は今年度も継続しています。今,子どもたちは6月1日(土)の運動会に向けて練習に力が入ってきています。今年度1年,もう一つの合言葉,「あい教育」とともに取組を進めて参りますので,応援よろしくお願いします。 |
|