京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:512513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

うどん学校卒業生の追試験 〜茹でる〜

 修学旅行で『うどん学校』で修行してきた6年生は,『うどん学校』でふんだものを,この日まで熟成させていました。続きを得丸先生もお手伝いして頂き,家庭科室で…ということになりました。
 うどんの茹で時間は10分が目安です。蓋をしたまま茹でると吹きこぼれるので,蓋をしないでかき混ぜながら茹でて,一番太そうな麺の切れ端で茹だり具合を確かめました。

画像1画像2

うどん学校卒業生の追試験 〜切る〜

 修学旅行で『うどん学校』で修行してきた6年生は,『うどん学校』でふんだものを,この日まで熟成させていました。続きを得丸先生もお手伝いして頂き,家庭科室で…ということになりました。
 延ばして折り畳んだ生地を,5mmを目標に,なるべく細く均一に切っていきます。この作業のよしあしが,出来上がりの見栄えに大きく関わります。

画像1画像2

うどん学校卒業生の追試験 〜延ばす〜

 修学旅行で『うどん学校』で修行してきた6年生は,『うどん学校』でふんだものを,この日まで熟成させていました。続きを得丸先生もお手伝いして頂き,家庭科室で…ということになりました。
 麺棒を使ってうどん玉を延ばします。均一に薄く延ばすのはなかなか難しいようです。手早くしないと硬くなってしまい,うまく延ばすことができなくなります。

画像1画像2

1年生だけで『学校探検』 〜職員室・放送室〜

 先日は2年生に案内してもらった学校探検を,今日は1年生だけでしました。教室配置図には,入ってもよい部屋に○がついていましたが,まだ全部ひらがなも習っていないのでなかなか大変そうでした。

画像1画像2

お巡りさんのパトロール 〜5月16日〜

 この日の下校時刻に,お巡りさんがパトロールに寄ってくださいました。
 「お巡りさんがいゃはる」
と,児童に教えてもらって事情を聞いたところ,事件発生ではなく,パトロール巡回中に子ども達が下校していったので見守っていた…とのことでした。

画像1画像2

放課後まなび教室2 〜5月16日〜

 毎週火曜日・木曜日・金曜日の放課後に図書室で,放課後まなび教室を開室していただいています。
 全部の学級が『さようなら』を終えると,曜日により人数に違いがありますが,けっこう賑やかになります。その後,保護者が退室希望された時刻まで,地域スタッフの皆様に見守っていただいています。

画像1画像2

放課後まなび教室1 〜5月16日〜

 毎週火曜日・木曜日・金曜日の放課後に図書室で,放課後まなび教室を開室していただいています。地域の方々がスタッフとなり,子ども達の自習をサポートしていただいています。
 『さようなら』を終えた学級から集まってくるので,早い時間帯はガラガラです。この時間帯は個別学習の相談にも応じてもらえました。

画像1画像2

渡り廊下で体育座り? 〜4年生〜

 掃除時間が終わって渡り廊下で体育座りの児童がいました。並ぶ順番を意識して,先生が来る前に自分の位置に座っていたのでした。

画像1画像2

食器・食缶返還の様子 〜5月16日〜

 サービスホールは母の日の飾りがあります。食器・食缶の返却1着・2着は6年生でした。今日の給食委員会の当番も6年生でした。

画像1画像2画像3

チキンカツは 〜給食室での手作りです〜

 給食の良さは,安心して食べられる手作りでおいしいお昼ごはんを,みんなで食べられることです。今日のチキンカツもお手間要りでした。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp