京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up41
昨日:21
総数:419290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

空気はどのようなものからできているのだろうか 6年

火を燃やすためには新しい空気が必要だということを
前の時間で学習した6年生。

今日は空気は何からできているかを考えました。
酸素,窒素,二酸化炭素などその他,からできていることを知りました

その割合を予想すると酸素90% 窒素5% 二酸化炭素などその他5%
という答えがかえってきました。
実際は酸素21% 窒素78% 二酸化炭素などその他1%なのです。
この事実にはおどろきの声が。その割合を円グラフにしてまとめました。

画像1
画像2

4年 みさきの家へ出発

画像1
画像2
 5月9日(木)〜5月11日(土)4年生がみさきの家の野外活動を行います。行先は,三重県にある京都市の施設「奥志摩みさきの家」です。出発の9日は,快晴に恵まれました。全員元気に集合しました。楽しくすばらしい活動ができることでしょう。
 出発式では,4つの約束の確かめがありました。「5分前行動をしよう」「思いやりの心で行動しよう」「あいさつは元気よくしよう」「来た時よりも美しくしよう」です。約束を守り,充実した活動をし,成長した姿で帰ってきてくれたらうれしいです。
 気をつけて,いってらっしゃい。

音楽室にて  6年

写真は音楽サポーターの石股先生が指導されているものです。
今日はおぼろ月夜をリコーダーで練習しました。

指使いをしっかりと練習してから音をだしています。
卒業式に素晴らしい歌声を披露できるように,
歌の練習もこれからどんどん進んでいきます。
画像1
画像2

今日の給食 5月7日

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
・麦ごはん
・さんまのかわり煮
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁
でした。

さんまのかわり煮は、赤みそやトウバンジャンで煮ました。
甘辛い味付けでごはんが良くすすみました。

今日は6年生がランチルームで給食を食べました。
ランチルームでは,いつもと違った雰囲気で食べることができて楽しい時間が過ごせましたね。
これからも各クラスが順番に交代してランチルームを使用します。お楽しみに☆

天気予報!

今日の学習は「天気予報をしよう」というものでした。
新聞などのデータから,雲の動きや天気の変化を考え,
班で相談して,明日の天気を予想しました。

5−1の予報士たちいわく・・・
「明日の天気は晴れです。」
「明日の天気は晴れときどき曇りです。」
とにかく,大雨の心配はなさそうです。
有意義なゴールデンウィークをお過ごしください!
画像1画像2

今日の給食 5月2日

画像1
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・もやしの煮びたし
・黒大豆
でした。

じゃがいも・にんじん・三度豆・たけのこ・しいたけ・もやし・小松菜など,
今日の給食はいろんな野菜を使いました。
とてもおいしかったです。

分数×分数の計算  6年

算数科では「分数×分数」の学習をしています。
計算問題をどんどんとき,黒板に書き込んでいきます。

それをみんなで確認しています。
自学ノートでこの学習をふりかっている子どもたちが多くなっています。
学習したことを繰り返しすることが定着の第1歩です。
画像1
画像2

なかよしになろうね会に行ってきました。

画像1
画像2
 なかよしになろうね会ではみんなで「すもう」をしたり,「ジャンボオセロ」をしたり,体を動かして楽しめました。
 子ども達は他の学校の児童ともなかよく話すことができました。名前を覚えて,これからもっと仲良くなっていけるといいですね。

みんなで遠足に行ってきました。

画像1
今週は遠足と「なかよしになろうね会」があり,子ども達は毎日ワクワクした表情で学校に来ていました。遠足では,長い道のりでしたが子ども達は励まし合いながら歩ききることができました。地名を覚えたり,方角を考えながら歩いたので,子ども達は京都市への関心が深まったようでした。

遠足

 動物園に行きました。学校から動物園まで歩いていきました。さすがに少し疲れたようでしたが,着いた途端元気いっぱいに活動していました。1年生といっしょにクイズを解きながら,動物を見たりさわったりしました。動物園では,3つの約束を話しました。「グループで行動しよう。」「みんなで楽しもう」「時間を守ろう」です。さすが2年生です。1年生にやさしい声かけをして,はぐれないように活動していました。11時30分と1時の2回,集合時間があったのですが,どのグループもきっちり守ることができました。すばらしい2年生です。こういった力を今後の学校生活にも活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 土曜学習
5/27 にこにこ集会(4年) ぶっくままクラブ 銀行振替日
5/28 委員会活動
5/30 修学旅行1日目
5/31 修学旅行2日目
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp